HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
陣ヶ森へ、雪踏みに |
||||
---|---|---|---|---|
2010/02/22(日) 11:45〜15:05 快晴 〔愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川〕 |
![]() |
林道「上林河之内線」を 下畑野川から、皿ヶ嶺 登山口標高約1000m まで走ります。 松山市中心部から 約45km。1時間半ほど。 ← 走ってきた林道を振り返る。 凍結した部分も少々。 チェーンは巻かずに通過。 エコピア EX10という タイヤが優秀なのかも。 |
|
![]() 南方遥かに、大川嶺や美川嶺のスキー場など。 |
||
![]() |
![]() つららが盛大に。 ←目指す陣ヶ森1206.9m。 及びNTTの中継塔。 |
|
![]() |
![]() パウダースノーは、 特別気持ちがいい。 ← こちらはウサギさんです。 |
|
![]() |
![]() イノシシさんが 集団で上がってこられた ようで・・・ |
|
![]() |
![]() 人類3名ほどの痕跡 |
|
![]() |
↑ 皿ヶ嶺の全体が 見えてきました。 ヤマガラさんこんにちは → |
![]() |
![]() |
![]() ↑ 上林トンネル南口で正午。 ← 皿ヶ嶺北面は寒そう。 |
|
![]() あるけば足跡 |
![]() 動物の一筋 |
![]() ここはまだ誰も |
![]() |
![]() エナガさんに ヤマガラさん。 |
|
![]() |
たどってきた 林道を振り返る。 だいたい2kmくらいは 歩いた模様。 |
|
![]() |
尾根にあがったら ブナの枝から 樹氷が崩落している 最中。 やや遅かりし・・ |
|
![]() |
![]() 中継所は、工事をして いるのかと思うほどに うるさい音の連続。 積雪が鉄板などに 触れながら、絶え間なく 落ちている。 |
|
これはいかに! なんと陣ヶ森の三角点が2つになっている。 「写真移動可」なんて書いてあり、意味不明。しかも1207mとは?。 国土地理院の地形図では、1206.9mのはず。それが1207mなどとは専門家の 表示とは思えぬ。というのは、三角点のある地点は、小数点以下を表示する決まりのはず。 1207mなら1207.0mが正当では? 1mほどの間隔で何で2つにもなったの?? |
||
![]() 新しい方? |
![]() 写真移動可とは? |
![]() 古い方? |
![]() |
![]() 奥善神山方面 |
|
![]() コガラがやって来ました。古い巣穴に頭突っ込んでます→ |
![]() |
|
![]() |
下畑野川の風景。 手前の運動場は 木造校舎で有名な 畑野川小学校。 |
|
![]() |
![]() 今日は、誰にも合わず。 自分たちの足跡だけの 林道を引き返します。 |
|
![]() |
![]() 上林峠からの道に 合流すると、 たちまち賑やかに。 |
|
![]() ヒトとキツネ? |
![]() トリに間違いなし |
![]() ウサギさん |
![]() こちらもウサギさん |
![]() ちょっと迷ったところ |
![]() これはややこしい・・・ |
![]() |
![]() 8キロ半ほどの工事に 33億5900万円だ。 8年間かかってます。 高いのか、安いのか? |
|
![]() |
今日の山を振り返る。 ヒトには誰にも会わず、 トリは ヤマガラ、エナガ、コガラ、 カケス、ホオジロ ヒガラ と少ない方。 |
|
![]() 陣ヶ森山頂から遠くに見えるは石鎚山か、とも思ったがそうでもないようで。 山容からすると筒上山のようにも・・はっきりせず。 地形図で調べて見るべきなのですがサボっています。 |