HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
錦繍の秋、東黒森へ−三角点まで35分− |
||||
---|---|---|---|---|
2009/10/21(水) 全行程08:20〜16:40 山歩き11:10-13:10 快晴 〔西条市/いの町/久万高原町〕 |
![]() |
![]() 旧寒風山トンネル口から 長大な尾根を約7kmまわり 込むと、伊予富士1756.0m が見えてきました。 |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
伊予富士から西の 東黒森へと連なる 尾根、そして紅葉。 |
|
![]() |
快晴の空の碧。 | |
![]() |
![]() ←目指す東黒森も 見えてきました。 |
|
![]() |
伊予富士の 南西斜面。 |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
標高約1600mに車を置き、東黒森へ向かいます。11:10 | ||
![]() |
![]() 振り返れば、駐車場所、 向こうの三角おむすび山は 自念子の頭1701.5m |
|
![]() |
下ってくる人たち、 これから久万高原町の 美川を経て、天狗の森へ そこから檮原町へ降りて 高知へ帰る人たち。 山歩きと紅葉鑑賞、 そしてロングドライブ。 |
|
![]() |
遠景は 石鎚山1982m |
|
![]() |
![]() 登り初めて35分、距離500m ほどで頂上着、11:45。 ← 遠くの石鎚山から 中央瓶ヶ森1896.2m その右、とんがり山は 西黒森1861m。. |
|
![]() |
![]() ← 北東方向、遠く、赤石山系。 手前ピークが伊予富士1756.0m |
|
![]() |
![]() 高知のご夫婦と情報交換。 |
|
南方を見れば、どこまでも高知県の山々。 | ||
![]() |
||
向こうの稜線は、左から手箱山1806.2m、筒上山1859.3m、岩黒山1745.6m。そして石鎚山。 | ||
![]() |
![]() 石鎚山を引き寄せる。 ← 伊予富士の南西斜面。 |
|
![]() |
![]() ← 北北東を見れば、 西条市から今治市街。 |
|
![]() 来島海峡大橋も、遙かに望めます(北北東約45km) |
||
![]() |
![]() 山頂では4組ほどの登山者に会う |
|
![]() |
伊予富士山頂の 数人が見えます。 直線距離1250m、 徒歩30分。 |
|
![]() |
この風景を眺めながら お弁当。 登り35分、 山頂で1時間、 (出会った人とおしゃべり、 写真撮影、風景眺望、 お昼ご飯) 下り30分。 全部で2時間程なり、 安楽安楽。 |
|
![]() |
赤石山系を 引き寄せる。 |
|
![]() |
![]() 12:45下山開始。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() またまたシャッターを 切りたくなる場所。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() リンドウが咲き、 ハナアブがやって来ています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
西黒森の南斜面は今紅葉の盛り。 ↑ これは子持権現の南面。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 土小屋1492mから 石鎚山にご挨拶。 |
|
土小屋から2km下って振り返った岩黒山の南面。 | ||
![]() |
赤や黄色の・・・ ばかりでは、 なぜか青が 恋しくなりにけり、 で、東黒森 下山のとき振り返った 山頂の青空と絹積雲で、 The End。↓ |
|
![]() |
||
5日前の2009/10/16「伊吹山と瓶ヶ森林道を楽しむ−紅葉三昧−」は→こちら |