HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
「今日の一枚」で使った画像一覧(その10) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||
673 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
アオスジアゲハ(青条揚羽) 黒地に青いすじで涼しげ。行動も敏速。クスやタブノキが食草。ヤブガラシで吸蜜中。 目玉大きいね。ついでにお腹も大きい。メタボ注意。君らの世界にはないことかね? 2011/08/24 10:13 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/24 (水) 15:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
674 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
ベニシジミ(紅蜆) あまり黒ずんでなくて赤いところから“春型”と思われる。地味なものの多いシジミチョウの 仲間のうちではよく目立つ。緑の里山で元気に飛び回っていた。食草はスイバやギシギシ。 2011/08/25 10:48 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/25 (木) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
675 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
ベニシジミ(紅蜆)夏型 黒ずんだ色合いとなっているので、今日の出会いは“夏型”。夏休みの中学校校門のそば。 2011/08/26 10;28 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/26 (金) 18:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
676 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
走れ! チワワ 若い女性に絶大な人気。献身性も強いがやきもち焼きらしいな。 幼少期のしつけを誤ると困ったことになるのもヒトと同じか。 2011/08/27 09:48 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/27 (土) 16:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
677 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
鶏頭、褄黒豹紋 鮮烈な色彩で、Nさんの家庭菜園に現れました。秋も間近でしょう。 詳しくは→「鶏頭に褄黒豹紋など-秋近し-」 2011/08/28 09:31 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/28 (日) 18:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
678 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
あれれ、遊んでるの? 木の実を撥ね上げながら食べるのかねぇ。知らなかった。 詳しくは→「スズメ、ヒヨドリ、コゲラたち、独立-2011/8/28のバードウォッチング-」 2011/08/29 10:44 晴(松山市畑寺) ヒヨドリの幼鳥 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/29 (月) 18:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
679 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
いいデザインだね 昔は囚人服のストライプとも言われたが、鎧(よろい)にも似ている。シックだね。 詳しくは→「スズメ、ヒヨドリ、コゲラたち、独立-2011/8/28のバードウォッチング-」 2011/08/29 10:46 晴(松山市畑寺) コゲラの幼鳥 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/30 (火) 18:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
680 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
散髪屋、行ったほうがいいよ 若いうちは、もうちょっと綺麗な身なりのほうがいいと思うよ。忙しいだろうけれど。 詳しくは→「スズメ、ヒヨドリ、コゲラたち、独立-2011/8/28のバードウォッチング-」 2011/08/29 10:09 晴(松山市東野) スズメの幼鳥 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/08/31 (水) 17:53更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
681 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
外来種、全盛? 朝顔に似ていますが、全然違う種類かも。調べるのが面倒なくらい新しい園芸種が 増えて行きます。移民ばかり多くて暴動の起こっている国もありますに。 2011/09/01 09:54 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/01 (木) 17:02更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
682 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
菜園の一隅 賑やかな色合い。晩夏の太陽に向かって毎日鮮やか。この辺りはまだセシウムの 心配はないようだ。しかしいずれ用土や肥料で全国に拡散の可能性ありとか。 2011/09/01 09:54 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/02 (金) 18:01更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
683 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
失礼ながら 一瞬、焼き鳥を思い出してしまった。 2011/09/01 10:12 晴(松山市畑寺) ハシボソガラス Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/03 (土) 18:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
684 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
水面(みなも)は今 静謐(せいひつ)過ぎる。カイツブリにもバンにも出会えない。時折カワセミの声のみ。 平和な風景ではあっても、さびれゆく里山のようにも思える。 2011/08/27 10:19 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/04 (日) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
685 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
登頂ならず 1967年9月29日仲間4名で初の登山、標高668.9mの杉立山を目指すも登頂ならず。 藪山で方角も定まらず、技量は未熟、さっさと諦めたところは偉かった。 詳しくは→「第1回山行 杉立山登頂できず」 2011/09/05 15:59 晴(松山市東野から) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/05 (月) 18:49更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
686 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
秋の快晴やって来ました 涼しくなりました。快晴爽風。これはミヤマアカネでしょうか。 お顔ばかり見ているとこんがらがりそう。案外イケメンなのかも。 2011/09/06 10:33 快晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/06 (火) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
687 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
気持よく晴れました いい面構えですね。右前足の格好もユニークです。このまま秋でしょうか。 2011/09/07 10:32 快晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/07 (水) 20:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
688 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
密やかに、秘めやかに 咲いていてもスポットライトは当たるものですね。柿の木畑の一隅。 2011/09/08 10:12 快晴(松山市畑寺) ツユクサ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/08 (木) 17:58更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
689 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
何してる? 同じ空域を同じ動作で何回も飛び回っている2羽。さて何をしているのか、考察。 1)恋の追い駆けっこ?(時期的にずれてる) 2)テリトリー争い(おとなし過ぎる) 3)親離れしない子供?(ありうる) 4)エクササイズ?(ついに鳥の世界にも?) 5)単なる遊び?(かも知れない)6)子供同士の遊び?(可能性大)〔結論〕結局不明 2011/09/09 10:15 晴(松山市畑寺) イソヒヨドリ? Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/09 (金) 16:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
690 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
セセリチョウ、仲良くせせる 涼し気な風景の中で、争うこともなく花蜜をせせっています。 2011/09/09 10:49 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/10 (土) 18:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
691 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
オネェチャン、じょうず のいて! のいて! のいて! 2011/09/11 10:15 晴(松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/11 (日) 16:41更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
692 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
コチョコチョグサ ネコジャラシ、エノコログサ 2011/09/11 09:55 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/12 (月) 16:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
693 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
コスモスにアゲハ このあたり30分も歩いたら、畑寺町、北久米町、南久米町、鷹子町と 通過していました。蜜柑畑いっぱいで、アゲハの楽園です。 2011/09/13 11:20 快晴(松山市南久米町) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/13 (火) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
694 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
楠 樹 小 洞 「誰が開けたんぞ、この穴、中途半端やの~」 2011/09/14 10:50 快晴(松山市東野) シジュウカラ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/14 (水) 18:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
695 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
山田池閑散 渡り鳥、誰も来ていません。立派な道路が出来ていました。谷の奥の方は 鷹子町です。そちらへ歩いて見ました。 「山田池から鷹子町へ-埴輪の表情など-」は→こちら 2011/09/13 10:40 快晴(松山市北久米町) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/15 (木) 17:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
696 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
カモたちを待つ 山田池の水面、ホテイアオイなどもなく広々。11月ともなれば北国から渡り鳥たちがやって くることでしょう。命を落とすこともある危険な渡りを彼らはなぜ毎年繰り返すのか? 生成さ れる体内ホルモンのせいだといわれています。ヒトが結婚しなくなった原因の一つには幼少期 からの男女の区別を極端に排除する教育にあるのではないか、と生物学的に推測しています。 「山田池から鷹子町へ-埴輪の表情など-」は→こちら 2011/09/13 10:38 快晴(松山市北久米町) N-05C (携帯電話8.1M) 2011/09/16 (金) 16:53更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
697 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
中学校の裏山から 正面は松山城、その右向こう、興居島。みかん畑の斜面の道を上がっていたら、見慣れぬ 人たちが何か作業をしていた。ある学校の実習園らしい。後ろから「何か用ですか?」と声を 掛けられた。振り返れば中年の先生らしき人。「ちょっと写真撮りに…」。“私有地”であれば 断るべきだったかと思ったが、毎日通っている者がめったにお出でにならない人に誰何される のは奇妙な気分だった。日本国中、へたなところをうろついてはいけません。道でもダメ。 2011/09/14 10:02 快晴(松山市畑寺) N-05C (携帯電話8.1M) 2011/09/17 (土) 16:17更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
698 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
今日は「体育大会」 「運動会」とは言わないようで。運動場は人いっぱいなのに、体育館は閉まっています。 呼び方はどのようにして決まるのでしょう?「宵の内」は「夜の始まり」に変えられました。 もうすぐ「夜の始まり待ち草」が咲く季節です。「明け方」はいつ「朝の始まり」になるのかな? 2011/09/18 10:16 曇(松山市畑寺) N-05C (携帯電話8.1M) 2011/09/18 (日) 16:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
699 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
何かの仮面のような スジグロシロチョウの止まりよう。ツユクサの群落の上を飛び回っていました。 すっかり秋の気配。曇り空で今にも雨滴が落ちてきそうな天気、肌寒いです。 詳しくは→ 「初秋、その辺り-スジグロシロチョウ、ツユクサなど-」 2011/09/19 10:25 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/19 (月) 18:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
700 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
野菊にモンシロチョウ 紋白蝶は、外来種らしいですね。遠い昔のことになると分からないこと多く、 「記憶にございません」ということにも。昨日のことも分からなくなると、これは大変なり。 詳しくは→ 「初秋、その辺り-スジグロシロチョウ、ツユクサなど-」 2011/09/19 10:20 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/20 (火) 16:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
701 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
垣生(はぶ)の港 「波浮の港」を思い出さずにはいられない。多くの歌い手(YouTube)で聴くことが出来る。 佐藤千夜子、藤原義江、香西かおり、ちあきなおみ、美空ひばりなど。 さすがに美空ひばりはすごい、と個人的には思う。YouTubeでどうぞ。 → http://www.youtube.com/watch?v=f0PB0imRbAw 2011/09/21 12:57 曇(松山市西垣生) N-05C 2011/09/21 (水) 16:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
702 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
鶏頭、揚羽、曼珠沙華 なぜか「京劇」を連想した色彩。理由は不明。台風15号の大雨の後に。 2011/09/22 14:31 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/22 (木) 18:18更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
703 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団演奏会 松山市民会館大ホールへ。曲目:スメタナ、交響詩「わが祖国」より“ボヘミアの森と草原から”/ チャイコフスキー、ピアノ協奏曲第1番/ドヴォルザーク、交響曲第9番「新世界より」。 指揮:アレクサンダー・マルコヴィッチ/ピアノ:黒田映李(松山市出身)。温かみがあって力強く、 落ち着いて聴ける演奏だった。彼女のホームページは→こちらhttp://erikuroda.com/ 2011/09/23 14:01 快晴(松山市堀之内・城山公園) N-05C 2011/09/23 (金・秋分の日) 20:41更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
704 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
秋分の日、堀之内を通って チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団演奏会へ。スメタナ、チャイコフスキー、 ドヴォルザークなど。指揮はアレクサンダー・マルコヴィッチ、ピアノは黒田映李(松山市出身)。 彼女のホームページは→こちらhttp://erikuroda.com/ 2011/09/23 14:02 快晴(松山市堀之内・城山公園) N-05C 2011/09/24 (土) 17:45更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
705 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
南へ、ツバメたち イワツバメのようです。數羽でミカン園の上で採餌中。秋茜(あきあかね)も写っています。 トンボやカゲロウ、ユスリカなどが食料ですから、案外狙われているところかも。 2011/09/25 11:08 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/25 (日) 16:21更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
706 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
間もなく稲刈り やはり、福島県ではセシウム。いかなる添加物・農薬よりも強烈。迷惑千万絶句。 2011/09/24 11:37 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/26 (月) 17:40更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
707 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
それぞれに ターブのようなものをくぐり抜けて帰ってくるゲームです。応援している子もいれば、 何か“談合”している者、沈思黙考中の子など、瞬時にそれぞれに変化が豊かです。 2011/09/27 11:25 快晴(松山市畑寺) 顔なじみのH保育所の子ら Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/27 (火) 15:12更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
708 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
そんなに紅くならなくても 稲刈りも終わりました。秋祭りを待つ田んぼ。なんか怒っているのでしょうかね、今年は。 2011/09/28 10:49 快晴(松山市平井町) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/28 (水) 15:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
709 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
秋の日の午前 褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン)、吸蜜に飛び回っています。 ネット上でも沢山のページがあります。1例として下記のものなど詳しい。 http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/tateha/tsumagu/tsuma.html 2011/09/29 10:45 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/09/29 (木) 16:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
710 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
鷹の子大池 今はまだカモたちが渡来していません。カイツブリも見当たらず、上空をミサゴが舞って いるときがあるくらい。遠景稜線は、左手凹んだ所が三坂峠、右へ黒森山、サレガランドへ。 2011/09/28 10:16 晴(松山市鷹子町) N-05C 2011/09/30 (金) 16:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
711 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
東へ行く飛行機、秋の雲、太陽 ふと見上げる空に、幾つかの物語が流れているようです。 2011/10/01 14:34 晴(松山市畑寺) N-05C 2011/10/01 (土) 17:57更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
712 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
うゎ~、あたま突っ込んでるー コゲラが巣作りしています。6歳のEちゃん、何でも熱心、なんでもよく知ってます。 2011/10/02 10:10 曇(松山市丸之内・松山城山) Canon SX30 IS 2011/10/03 (月) 18:12更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
713 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
五段高原、姫鶴平(めづるだいら) どこか日本離れした、目の覚めるような風。愛媛と高知の県境で見ることが出来ます。 鳥類観察人間学研究所のメンバー平井秀信さんの撮影。短文による紹介は、 こちら→ 「姫鶴平の風景-久しぶりに-」 2011/08/30 晴(愛媛県上浮穴郡久万高原町) Nikon 2011/10/04 (火) 17:53更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
714 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
道端に佇む コウノトリやトキ、タンチョウなどがそのあたりに居るのが日本の原風景だったはず。 ダイサギが近くで暮らしているだけでも感謝しなければ。目に見えぬものが子供たちの 未来を不安いっぱいに。あまりにも悲惨で重大な出来事なのにみんな平然としている…。 2011/10/04 12:02 晴(松山市平井町) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/05 (水) 17:41更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
715 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
急傾斜の林道を歩いて行くと いきなり現れました。小さな根無谷の中腹にある国交省の管理道路。一般車は通行禁止。 1999年9月、台風6号による土石流災害復旧工事のためのもの。国交省はやはりすごいよ。 この日の管理道歩き、近くアップの予定。 2011/10/06 12:52 快晴(東温市井内) N-05C 2011/10/06 (木) 19:44更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
716 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
誰も来ない林道 赤トンボたくさん居ました。快晴の秋晴れ、涼風、国交省管理道で。 この日の管理道歩き、近くアップの予定。 2011/10/06 12:39 快晴(東温市井内) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/07 (金) 20:53更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
717 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
斑猫(はんみょう) 人の前へ前へと行くので「道おしえ」とも。 「斑猫の裏をかきたる遠まわり」池禎章 2011/10/06 12:31 快晴(東温市井内) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/08 (土) 15:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
718 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
一回だけよ この公園での獅子舞いはなぜか1回だけ。まだ午前中なのにあとから来た人たちが キョトンとしている間に、町内の南の方へ移動して行きました。あららのら。 2011/10/07 10:38 晴(松山市正円寺) N-05C 2011/10/09 (日) 17:37更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
719 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
ややや・・ ややこしくなったぞ、どっちが頭だ。尻尾が西向きゃ頭は東だ…が。 2011/10/07 10:35 晴(松山市正円寺) N-05C 2011/10/10 (月) 17:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
720 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
小若の二人 「おねえちゃん、まぶしいよ~」「天気がいいんだから、トーゼンです」 2011/10/07 10:49 晴(松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/11 (火) 16:41更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
721 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
里山の林道歩き コンクリート舗装なので安全なこと、この上なし。しかし意外な風景に出会うものだ。 詳しくは→ 「根無谷-国交省管理道-」 2011/10/06 14:23 快晴(東温市井内) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM & N-05C 2011/10/12 (水) 17:56更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
722 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
秋さなか、ススキ野をたどるも 巨大な堰堤に立ちふさがれ上部へ行けず。全コース、コンクリート舗装道歩きとなれり。 詳しくは→ 「根無谷-国交省管理道-」 2011/10/06 12:44 快晴(東温市井内) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/14 (金) 15:38更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
723 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
逃げるが勝ちなり ハシボソガラスは、なぜかタカ類が大嫌い。すぐに集団で追いかけます。 詳しくは→ 「ハシボソ、ミサゴに嫌がらせー2011年10月12日のバードウォッチング―」 2011/10/02 10:51 快晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/15 (土) 17:38更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
724 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
北国からの来客 朝晩肌寒くなりました。この間まで誰も居なかった一番池、もうキンクロハジロの1団が 来ていました。これから春が過ぎるまで「金色瞳さん」としばらくのお付き合い。 2011/10/16 10:49 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/16 (日) 18:08更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
725 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
おぐしが乱れトリます のどかな午前ではありますが、これから農家丹精の甘柿に悪さするんですね。 2011/10/17 10:27 晴(松山市畑寺) ハシボソガラス Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/17 (月) 18:02更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
726 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
松山城天守閣の一部 ある小学校での探鳥会、コシアカツバメの巣を40倍の望遠鏡で覗いてもらっていた時、 5年生の女の子が「わぁ~、空中に浮かんで見ているみたい!」と言った。その表現に驚く。 2011/10/18 15:07 快晴(松山市堀之内から) Canon SX30IS 2011/10/18 (火) 18:39更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
727 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
自念子ノ頭(じねんごのかしら)から 1701.5mの頂上から石鎚山を望む。車を置いたところから20分で、いい眺めです。 詳しくは → 「自念子ノ頭へ」 2011/10/19 14:01 快晴(愛媛県西条市・高知県いの町) Canon SX30IS |
|||||||||||||||||||||||
728 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
自念子ノ頭(じねんごのかしら)への登山道から 高知県吾川郡いの町の「町道・瓶ケ森線(通称・瓶ケ森林道)」は全線舗装済み。 平日でも賑わいます。1701.5mの三角点まで笹原を登ります。その途中から。 詳しくは → 「自念子ノ頭へ」 2011/10/19 13:49 快晴(愛媛県西条市・高知県吾川郡いの町) Canon SX30IS 2011/10/21 (金) 17:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
729 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
稜線で眺めを楽しむ 自念子ノ頭・東黒森山間の稜線に上がって、愛媛高知両県の眺望を楽しむ人達。 「町道・瓶ケ森線」のやや広くなった場所に駐車。歩いて30秒で稜線に至る。 詳しくは → 「自念子ノ頭へ」 2011/10/19 12:28 快晴(高知県吾川郡いの町) Canon SX30IS |
|||||||||||||||||||||||
730 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
お辞儀をしながら 鳴くのがハシボソガラス。ハシブトとの区別に便利。 10月1日発行の「文化愛媛」67号の表紙3「フォトコラム・自然観察」を掲載しました。 詳しくは → こちら『文化愛媛』67号「ハシボソガラス」へ 1986/11/06 快晴(愛媛県温泉郡川内町) PENTAX 600mm 2011/10/23 (日) 17:18更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
731 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
百舌鳥鳴けり 高き梢に百舌鳥鳴けり、高き空に向いて、百舌鳥鳴けり。朝日発ち晴れ行けり。 2011/10/24 09:44 晴(松山市畑寺) モズ♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/24 (月) 16:04更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
732 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
百舌鳥叫ぶ 昆虫などエサの少ない冬に向かいます。テリトリー(占有領域)獲得のため、雄も雌も 連日叫ばなければなりません。余分な領域は取りませんが必要最小限を目指します。 2011/10/24 09:35 晴(松山市畑寺) モズ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/25 (火) 18:06更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
733 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
冬鳥はまだか 今日もモズばかり。マガモなどが少しやって来ているだけ。他所では木枯らしも吹いたそうな。 2011/10/26 09:27 快晴(松山市畑寺) モズ♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/26 (水) 17:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
734 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
金黒羽白リラックス 4羽ほどが、背伸びをしたり潜って餌を捕ったりと、広い水面で過ごしていました。11月15日 からは、居る場所によってはズドンとやられますぞ。この池は銃猟禁止区域なので安全ですが。 2011/10/27 10:28 快晴(松山市東野) キンクロハジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/27 (木) 17:14更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
735 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
くつろいで、おられるところ 10メートルほどから失礼して一枚。チラッと見て無視してくれたので、 こちらも敬意を表して早々に立ち去り。やはりかなりの内股ですね。詳しくは ↓ 「モズ、ヒドリガモ、ハシボソ、秋の野にー2011年10月28日のバードウォッチングー」 2011/10/27 10:28 快晴(松山市東野) カルガモ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/28 (金) 16:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
736 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
オカヨシガモ夫婦 向こうはマガモ。奥さん(雌)もこちらにかがんでいますが、分かります?詳しくは ↓ 「オカヨシガモ、キンクロハジロ、秋の池ー2011年10月29日のバードウォッチングー」 2011/10/29 10:13 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/29 (土) 16:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
737 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
頭、掻き掻き前進 当然ですが手で掻いているのではないのですね。左足は尻尾の後ろ、右足は頭、で前へとは。 詳しくは→「オカヨシガモ、キンクロハジロ、秋の池ー2011年10月29日のバードウォッチングー」 2011/10/29 10:14 晴(松山市東野) マガモ♂♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/30 (日) 17:27更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
738 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
スポットライト浴びてるような 出で立ちですね。3日ほど続けてお邪魔すると、顔見知りとなったのか横目で見て いる程度。採餌の邪魔にならぬよう、早々に帰ることに。またよろしくね。 2011/10/31 10:39 快晴(松山市東野) マガモ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/10/31 (月) 18:28更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
739 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
女なの、男なの? カモのうちでも珍しく雌雄同色、それなりの意味があるのでしょうね。 ヒトは雌雄同色ではないのに、ほとんどの小学校で「男女混合名簿」にしているらしい。 数年前までは学校長の宰領で男女別のところもあった。これでは少子化社会も当然。 ヒトが生物であることを忘れているヒトたちが忘れさせる教育をしている。 社会制度上の男女区別も生物学的男女区別も「区別」出来ないなんて、驚き桃の木よ。 2011/11/01 15:48 快晴(松山市東野) ヒドリガモ♂または♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/01 (火) 17:17更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
740 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
少々、シワになってますよ 玄関先じゃねぇ。来客がびっくりするじゃないか。冷え込んだ朝だったから伸び伸びと日向ぼこ もいいけれど、ちょっとだけシワになってるよ。ずいぶん長くなったね、もう何歳になるかね? 2011/10/31 12:04 快晴(松山市) シマヘビ N-05C 2011/11/02 (水) 15:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
741 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
伊 予 灘 遠 望 夕暮れが早くなりました。16時過ぎすでに陽は西に傾き、文化の日も暮れて行きます。黄金色 の海の向こう約50kmに、プルサーマル発電の伊方原発が鎮座、テンポなもの造ったものだ。 2011/11/03 16:15 晴(松山市畑寺から) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/03 (木) 17:28更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
742 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
珍しい出会い 池のカモたちを見て下っていると、「ケーッケーッケーッ」とタカ類の声。最大限の 慎重さで近づけばハシボソガラスが1羽のみ。さらに目を凝らせば桜の梢近くに鳥影。 この声はアリスイ…数十年ぶり。藪の中などに居て保護色を信じているのであまり飛び 立たないのだが今日は枝の上、目立ちます。20mの距離で北西へ飛び去る。逆光残念。 2011/11/04 10:21 晴(松山市東野) アリスイ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/04 (金) 17:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
743 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
お昼寝の時間 カモ類のほとんどは夜間に採餌に出かけます。17時過ぎになれば出勤です。ある女性、 池から飛び立って行くカモたちの様子を俳句に詠んで、所属する結社の主宰に送った ところ「鳥は鳥目ですからこんな句を作ってはいけません」と叱られたそうな。(*_*; 2011/11/04 10:12 晴(松山市東野) ヒドリガモ、キンクロハジロ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/05 (土) 16:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
744 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
松山城山の樹林はどのようにしてできたのか 定行入城の當時はかく兀山にて、樹林頗るまばらにつき定行命じて麥粟などを蒔かせて 鳥類の群集するやうにした、これは鳥の糞中の植物の種子より自然に實生させて樹木を 生ひ茂らさんためである、又これのみにては不十分なりとて日向國より松の實を取寄せて 蒔かしめた、現今北面の蔭地に雑木多く、南面陽地に松多きはこれがためである。 【高浜虚子校閲『松山案内』明治四十二年三月十五日発行の復刻版昭和50年p.96より】 2011/11/04 10:13 晴(松山市東野一番池から) 松山城山遠望 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/06 (日) 16:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
745 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
筒井門あたり 東方約5キロメートルから見た城山本丸の筒井門東続櫓、同西続櫓、桜樹の紅葉など。 2011/11/07 10:26 曇(松山市東野から) 松山城山遠望 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/08 (火) 19:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
746 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
上林湧水から 皿ヶ嶺連峰の上林峠方面。今年の紅葉はすっきりしません。まるで冬景色のよう。気温15℃。 2011/11/09 12:01 曇(愛媛県東温市上林湧水) Canon SX30IS 2011/11/09 (水) 17:49更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
747 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
松山市野外活動センター どんよりとした曇り空。紅葉は一部の樹木に。気温15℃で寒いくらい。 スポーツを楽しんでいるらしい遠くからの人声とカラ類の微かな声、風もなし。 2011/11/10 10:04 曇(松山市菅沢町) Canon SX30IS 2011/11/10 (木) 18:06更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
748 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
アメリカフウの紅葉 下りのサービスエリア。一部分ですが紅葉が綺麗。伊予市や松山平野の 一望できる芝生のそばに、錠を沢山釣り下げた「恋人の聖地」が出来ていました。 2011/11/11 15:03 晴(伊予市松山自動車道伊予灘サービスエリア) Canon SX30IS 2011/11/11 (金) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
749 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
阿歌古渓谷入り口付近 奥重信の、かつて賑わった“酒樽村”。炭焼き窯ではなくておそらく陶芸の窯でしょう。紅葉で 有名だった阿歌古渓谷も荒れるいっぽう、空の蒼さと白雲の目立つ閑村となっていました。 2011/11/12 11:37 晴(東温市山之内木地) Canon SX30IS 2011/11/12 (土) 18:03更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
750 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
手ぶれのような写り具合 一瞬、手振れだと思った画像、カモたちの投影のせいだった。マガモがほとんどのよう。 お昼寝したいところなれど、日曜日は釣り人なども多く落ち着けず、さらに風のせいで次第に 岸の方へ吹き寄せられる。海に出たところは鳥獣保護区だが、ここは単なる銃猟禁止区域。 2011/11/13 08:55 曇(愛媛県伊予郡松前町塩屋重信川河口) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/13 (日) 17:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
751 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
皇帝ダリヤ咲きました 秋の深まりとともに咲く花。洋風の窓によく似合います。 2011/11/14 10:29 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/14 (月) 16:45更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
752 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
井内の午後3時 棚田の最上部あたり、秋の陽はすでに傾き気温13℃、松山市内と5℃の差あり。 2011/11/16 15:07 快晴(東温市井内) Canon SX30 IS 2011/11/16 (水) 17:42更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
753 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
ジョウビタキ(尉鶲)到着 声だけは数日前から聞いていましたが、今日姿を初認。 ここに定着するのではなく、まだ南へ渡って行くのかも知れません。 2011/11/17 10:37 快晴(松山市畑寺) ジョウビタキ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/17 (木) 17:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
754 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
後ろも見てますね… これでは確かに後ろの方も見えるのでは・・。シギの仲間は後方の視野を持つ頭部構造だ そうです。目が4つあるようなもの。マガモさんもそんな頭の格好のようですが…。 2011/11/16 10:45 晴(松山市東野) マガモ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/18 (金) 17:40更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
755 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
いつもとは違う場所で 今日は出会いました。彼らはちょっと足を伸ばしてこの公園までやって来たようです。 次々と寄って来て私に尋ねます「なんでここに来たん?」“ここがいつも通る場所やもん” 「名前、なに言うん?」“カメラマーン”(出会うといつも叫ばれている名前なり)「うぇ~~」 2011/11/16 11:09 晴(松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/19 (土) 17:13更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
756 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
オオバンさんの正面顔 なかなか厳(いかめ)しいです。いつも独りですね。冬だから当然かも。 2011/11/20 15:37 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/20 (日) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
757 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
スズメちゃん整列 カメラマンを見物しているようで。こちらも遠慮なく…結局5メートルまでOKで。 2011/11/21 10:19 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/21 (月) 17:36更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
758 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
第三者闖入 はるか向こうから「キケーン!キケーン!」と、いつもとは違うキジ♂の叫び声。 そっと近づいて住宅地のフェンス越しに4m。見ればネコちゃんとの真剣勝負中だった。 小生は要らぬ邪魔者だった。 2011/11/22 15:15 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/22 (火) 19:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
759 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
スズメさん、何羽? 油断なく気をつけて数えてね。(正解はカイツブリさんの下) 2011/11/21 10:20 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/23 (水) 17:48更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
760 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
石 鎚 積 雪 中央白い三角形が弥山。東温市総合公園から、35ミリ判換算840ミリで。公園の気温12℃。 寒い季節がやって来ました。汗をかいて登る雪山は楽しいものですが、もうダメですね。 2011/11/24 14:41 快晴(東温市西岡から) Canon Power Shot SX30 IS 2011/11/24 (木) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
761 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
怒ってます いつも通るみかん山です。「解釈」についての話し合いも不調に終わったのでしょうね。 TPPもそのようなことにならなければいいですが、政治力が問われるところ。 国内でのそれを見ていると不安が拭えません。派遣社員制度を認めたから日本國の 「幸福度」は最低になりました。それと同じことが起こりそう。アメリカさんに 日本文化の伝統と長所をしっかり教えて上げなさいよ。いやいやそれは無理ですか… 「日本の文化で育ったのではなく、あちらさん文化で育てられたので」……嗚呼。 2011/11/22 14:32 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/24 (金) 16:54更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
762 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
今日の石鎚連山 気温は15℃と寒いですが、山の雪もだいぶん消えたようです。 左から、石鎚山・西ノ冠岳・二ノ森、堂ヶ森。 2011/11/26 15:42 晴(松山市平井から) Canon PowerShot SX30IS 2011/11/26 (土) 17:58更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
763 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
近 影 ちょっと失礼して1枚、「はいチーズ」じゃなくて「はい、ギョ・ギョッ」 2011/11/27 15:48 晴(松山市勝岡町) アオサギ Canon PowerShot SX30IS 2011/11/28 (月) 10:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
764 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
仲良きことは… 平和ですねぇ。耳をつんざくカーバイト式の爆裂音は、今年は諦めたのでしょうか、静かです。 2011/11/29 10:45 晴(松山市東野) カルガモ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/11/29 (火) 18:01更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
765 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
晩秋夕暮れ 市内もやや山寄りに上がれば、農村の風景。しかしTPPで食糧工場化してしまうかも。 2011/11/30 15:10 晴(松山市窪野町) Canon PowerShot SX30IS 2011/11/30 (水) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
766 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
絵画的雰囲気 秘めやかにカップルが暮らしていました。今年の紅葉は“渋い”ですねぇ。 2011/11/29 10:39 晴(松山市畑寺) マガモ♂♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/01 (木) 17:45更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
767 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
いやガラス でなくて、いやがらせ。上空遥か、いつものことながらハシボソガラスの習性?仕事? 2011/11/30 11:519 曇(松山市畑寺) オオタカ?とハシボソガラス Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/02 (金) 17:46更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
768 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
「出陣」 「垣生っ子フェスティバル2011」で“伝統芸能Aクラブ”の勇壮な「出陣」太鼓の演奏。 練習をしっかり積み重ねたのでしょう、息の合った迫力ある演奏でした。 生徒数797名、学級数28。大変な賑わい。教室が足りなくなっているそうです。 私の出身校D小学校では、生徒数43人、学級数5。今にも消えて行きそうです。 2011/12/03 08:33 雨(松山市西垣生) Canon PowerShot SX30IS 2011/12/03 (土) 17:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
769 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
探鳥会で見上げれば 今年はなぜかぱっとしない紅葉。やっと出会えた感じの一本。 2011/12/04 10:39 晴(松山市丸之内松山城山) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/04 (日) 17:48更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
770 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
ゴルフは歩くことなり ショットの後の歩きの長いこと、未経験者には“醍醐味”が理解できず、ただ眺めるのみ。 (重信川河川敷のゴルフ場にて。向こうの山並みは東温アルプス、中央皿ヶ嶺1282m) 2011/12/05 11:12 晴(松山市南高井町) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/05 (月) 17:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
771 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
熟年と若者 路傍にて。 2011/12/06 10:53 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/06 (火) 15:48更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
772 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
日浦の風景 東温市河之内の狩場からの眺め。 詳しくは →「河之内の日浦・問屋など」。 2011/12/07 10:24 曇(愛媛県東温市河之内日浦) Canon PowerShot SX30IS 2011/12/07 (水) 18:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
773 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
雨上がり、遠山に 陽の当たりたる午後、一筋の霧昇り鳥の声もなし。遥かな日、戦火は始まりぬ。 2011/12/08 15:49 曇(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/08 (木) 17:38更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
774 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
皿ヶ嶺霧氷 車を走らせていると、東温アルプスの尾根が真っ白。急ぎ田んぼの辺りに出て数枚。 皿ヶ嶺北面のブナ林の霧氷です。気温8℃、冬山が恋しい季節となりました。 2011/12/09 14:43 晴(松山市久米窪田から) 皿ヶ嶺1282m山頂から東部分 Canon PowerShot SX30 IS 2011/12/09 (金) 17:58更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
775 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
陣ヶ森霧氷 皿ヶ嶺から東へ続く尾根にある標高1207.9mの陣ヶ森も霧氷。山頂そばのNTTの中継塔。 2011/12/09 14:44 晴(松山市久米窪田から) Canon PowerShot SX30 IS 2011/12/10 (土) 18:01更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
776 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
孤を楽しむ? 小さな池に独り、夕暮れを待つ。 2011/12/11 15:01 曇(松山市畑寺) ハシビロガモ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/11 (日) 17:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
777 | |||||||||||||||||||||||
ハイタカ♀? と見たが、いかが? キジバトの異様な羽音に見上げれば…こちら睨んでます。 2011/12/12 14:51 曇(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/12 (月) 17:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
778 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
羽ばたきというよりも背伸びのような 毎日のことなので顔なじみに。土手を通ってもおかまいなし。お互いにそのほうが好都合。 遠くて被写体にはならないときでも、顔だけはしっかり見せておきましょう。 2011/12/13 10:55 晴(松山市畑寺) マガモ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/13 (火) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
779 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
一遍上人閑室跡の流れ 1271年33歳の時、3年間ここで勤行(こんぎょう)したとある。数十年前までは、 山中の何もない場所であった。今や桜と彼岸花の名所。そばにペット霊園もある。 2011/12/14 14:56 晴(松山市窪野町) Canon PowerShot SX30 IS 2011/12/14 (水) 17:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
780 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
風騒ぐ 様々なこと多かりし2011年、暮れ近し。「温暖化」よりも「放射能」で地球は滅びるような 気がする。日本国で起こっていることの重大さに警告する人が少なすぎる。 「輸出」してお金儲けしようとの「余裕」まであるのだから、恐れ入間の鬼子母神。 2011/12/15 11:07 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/15 (木) 17:44更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
781 | ![]() |
||||||||||||||||||||||
休息の地に爆裂するもの 夜の出勤に備えてお休み中。この池のすぐそばの畑から、カーバイトを使って爆裂音を出す “いのししおどし”が鳴り響きます。人間でも近づきたくないほどの強烈な音が威張る季節です。 2011/12/14 10:54 晴(松山市東野) キンクロハジロ、向こうはカルガモ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2011/12/16 (金) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() |