HOME 鳥の検索表 鳥は友達 今日のバードウオッチング 山歩き里歩き 地域別一覧表 文化愛媛
「今日の一枚」で使った画像一覧(その11)
その1
2008秋・冬
その2
2008冬09春
その3
2009夏
その4
2009夏・秋
その5
2009冬10春
その6
2010春・秋
その7
2010冬11冬
 
その8
2011冬・春
 
その9
2011春・夏
 
その10
2011夏
 
その11
2011冬・12春
 
その12
2012春・夏
 
その13
2012夏
 
     
782
「またおいでたよ」
「うん、ごくろうなことで…」などと言われながら今日も土手を通過いたしまする。
2011/12/13 10:52 晴(松山市畑寺) マガモ♀♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2011/12/17 (土) 15:17更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
783
鶴ではありません
ダイサギです。ツル類は首を伸ばして、サギ類はS字に曲げて飛びます。
中には変わり者もいるかも知れませぬぞ。
2011/12/19 10:03 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2011/12/19 (月) 18:01更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
784 
ふるさとの風景
中学校卒業まで過ごした故郷を訪ねました。もっとも変わっているのは道路の幅など。
無住の家もありますが、今なお昔のままの佇まいも。墓参を済ませました。
向こうの山は中津川の右岸の山々です。
近くHPにアップの予定。
2011/12/21 13:02 晴(西予市城川町古市)  Canon PowerShot SX30 IS
2011/12/21 (水) 20:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
785 
城川町古市
墓参などで年2回ほど尋ねるくらいになりました。特老へ100回ほども通ったことがありますが、
そのときも祓川トンネルが抜けてから通らない道路が出来ました。今回コースを変えてみて
新鮮でした。詳しくは→
「ふるさと点描-伏越・古市・窪野など-
2011/12/21 12:50 晴(西予市城川町古市)  Canon PowerShot SX30 IS
2011/12/22 (木) 16:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
 786
伏越茶堂
床が綺麗に張り替えられています。冬はダメでしょうが、春から夏、そして秋、
そよ風に吹かれながらひとときを過ごせば、それこそ極楽。地元の人達と相互に
情報交換などすれば、お互いに“絆”の強まること間違いなし。いいもの遺ってますねぇ。
詳しくは→
「ふるさと点描-伏越・古市・窪野など-
2011/12/21 12:41 晴(西予市城川町古市)  Canon PowerShot SX30 IS
 787
白い窓枠の家
ちょっとハイカラなこの家、60年ほど前もこのままだったような気がする。
道路こそはっきり広くなっているけれど、15-6歳ころの印象のままのこの家は、
どなたのお住まいなのか。久しぶりに通ってみて驚いた。
久しぶりのふるさと、詳しくは→
「ふるさと点描-伏越・古市・窪野など-
2011/12/21 12:54 晴(西予市城川町古市)  Canon PowerShot SX30 IS
2011/12/25 (日) 16:01更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
788 
ジャンプして…
突っ込みます。カメラマンを見てはいますが、それほど気にしていません。それでケッコー。
2011/12/26 15:28 晴(松山市畑寺) オオバン Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2011/12/26 (月) 17:50更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
789 
ご夫婦で
奥さん色黒、旦那さんおめかし。ヒト社会とえらい違いまっせ…?
2011/12/27 14:57 晴(松山市畑寺) ホシハジロ♂♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2011/12/27 (火) 19:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
 
790  
三坂第1トンネル工事中
来春ですか、砥部町大平から松山市縮川を経て久万高原町東明神へ開通予定。
向こうに見える第1トンネルは長さ3907メートル。国道33号から小さな
トンネルを抜けた谷間の桃源郷・縮川集落も大変な変わりようです。
2011/12/28 15:19 晴(松山市縮川)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2011/12/28 (水) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
791 
右肩の御髪(おぐし)乱れとります
「わかっとらい!」とのお言葉。
2011/12/29 10:58 晴(松山市畑寺) モズ♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2011/12/29 (木) 17:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
792 
淡路ヶ峠(あわじがとう)紅葉
年も暮れになって、やっと色付きました。例年のことではありますが、遅いです。
今冬は留鳥も冬鳥も今のところ極端に少ないです。ジョウビタキは1,2度見ただけ。
シロハラ、ツグミ、アオジは声を聞いたことがあるかいな、という有様。
何年に1回くらいこんな年もありますが今年はどこか不気味な感じ。
2011/12/31 14:25 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2011/12/31 (土) 17:40更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
  日本野鳥の会愛媛主催の松山城山探鳥例会、2012年1月は2日の月曜日です間違えられませんように。 
 793
794 

2011年4月10日の庭のシロハラ 

2011年2月15日の庭のシロハラ
いらっしゃいませ
今冬なかなか見れれなかったシロハラ、今日やって来ました。昨年4月10日の個体と同じように
思えます。顔つきや色彩に個体差の多いシロハラですが、瞳の上の白い点など、この個体固有の
ものかも知れません。2月15日のものは、かなりシロハラらしからぬ風貌です。
また一冬、自家製の干し柿でお接待しなければなりません。
2012/01/01 13:23 曇(松山市)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/01 (日) 17:24更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
795 
ハヤブサ(隼)飛ぶ
赤い脚なんですね。今日の探鳥会は16種、参加者34名。今冬は冬鳥少なく城山も静か。
ハヤブサを望遠鏡で見ていると観光客も仲間入り。“マドンナ”もちょっと覗いて行きました。
2012/01/02 09:50 晴(松山市松山城山)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/02 (月) 17:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
796 
画面から、はみ出しそう
近くでオオバンが採餌しているせいか近づいても平気のようす。ついに6メートルほど。
このショットは、480mmでノートリミング。仲良くしてくれるのは悪くない。ところで、
年末年始のTV番組、芸能人の“仲良し?”大騒ぎばかり。中で、ずっと見ていなければならず、
用事ができなくて困ったのが1つ。BSジャパン、池上彰の信州大学経済学部での
「現代史講座」。1日からの3日間、朝8時から18時まであるのだから参った。
2011/12/31 15:11 晴(松山市畑寺) ダイサギ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/03 (火) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
797
マガモのカップル
雄がやたらと堂々として、雌が縮こまっている感じ。
「デートDV」なんてものがあるなんて知らなかった。昔はどうだったのかな…??
2011/12/30 14:55 晴(松山市畑寺) マガモ♀♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/04 (水) 16:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
798
お久しぶり
今冬は何故か冬鳥たちの姿少なし。やっとツグミさんに出会えました。
それも1羽、熟して落下しそうな柿の実を賞味中。やはり精悍な顔つきで安心。
他の連中はどうしているのか教えてもらいたいところ。
2012/01/05 10:55 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/05 (木) 17:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
799 
物憂げな
表情は正月明けのメジロ。林の中で無言で何か考えているふう…。
2012/01/06 11:16 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/06 (金) 17:58更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
800 
里山の煙
寒の入りの季節、焚き火はありがたく懐かしいものですが、一般家庭では庭木や雑草などの
焼却はダメとのお達し。一時期騒がれたダイオキシン問題も原因ですが、それほどのことでは
ないと判明した以上、“規制緩和”してはどうでしょうね。火の扱いを知らない子供、いや今では
お父さん・お母さんが増えています。火の扱いを知らないヒトなんて、何世紀前の人種???
2012/01/06 10:54 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/07 (土) 17:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
801 
お休み中
バックは空ではなく水面。眠っているようですが、しっかり目を開けてこちら見ています。
もう顔なじみなので、数メートルまで立ち入りを許可してくれます。
できるだけ邪魔しないように早々に引き上げ。
7,8,9日と県下のガンカモ・ハクチョウ類一斉調査、カウントに来ますからね。
2012/01/06 11:08 晴(松山市畑寺) マガモ♀♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/08 (日) 17:52更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
 
802 
久しぶりの周回軍団
長らく出会えなかったエナガたちの集団。やっと現れた。
毎日、だいたい同じコース同じ時間で回ってくる彼ら、明日も会えるかも。
2012/01/09 10:33 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/09 (月) 17:53更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
803 
何を見てる?
外敵? 雲の流れ? 希望?
2012/01/10 10:34 晴(松山市畑寺) セグロセキレイ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/10 (火) 19:37更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
804 
黒・白・黄色
黒が一番多くて、次いで白、最近少なかったのがこの黄色。久しぶりの出会い。
2012/01/11 10:48 晴(松山市畑寺) キセキレイ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/11 (水) 18:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
805 
石鎚を望む
西ノ冠岳、二ノ森など寒そうなこと。
2012/01/12 15:11 晴(東温市野田から)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/12 (木) 18:08更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
806 
相変わらず端正な
顔立ちで。と言っても何が基準なのか、分かりかねますが…。
2012/01/13 14:22 晴(松山市正円寺) ハクセキレイ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/13 (金) 18:54更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
807 
お話し中
「“一体改革”や“TPP”、どう思います?」「国民のためではないようですね」
「といいますと?」「例えば玄葉外務大臣、1,200万円のチャーター便で訪中ですよ」
「マスコミはほとんど報道しないですね」「“選ばれた”記者たちも安楽に同行したのでしょう」
「あの人、確か福島3区の選出ですよ」「とすれば、ポケットマネーで行ったのかな…?」
【玄葉外相 チャーター便】で検索すればネット上では賑やか。
ちなみにその一つはこちら→ http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2011-11-24
「訪中チャーター便をめぐる玄葉外相との正確なやりとり」(山本一太)。
2012/01/14 14:03 晴(松山市正円寺) オオバン&キンクロハジロ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/14 (土) 16:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
808 
正面です
「虹彩(こうさい)」は赤いんですね。白い額板と嘴、何かに似ています。
2012/01/15 14:59 曇(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/15 (日) 17:17 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
809 
里山の煙
大霜の朝です。こんな風景もいつまで見られるか。果樹園主曰く、来年は駄目かとも。
2012/01/12 10:34 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/16 (月) 17:15 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
810 
朝の体操、ほれイチ・ニー・サン
雨上がりの朝、気持ちよさそうです。
2012/01/17 10:34 晴(松山市畑寺) キンクロハジロ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/17 (火) 17:27 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
811 
国史跡指定・湯築城資料館で
予定外のことで、ちょっと訪れて見ました。公園全体を巡るのは「道後動物園」を
見学して以来数十年ぶり。もっとも印象的だったのは、大きな樹木が沢山残っていること。
あわや「日本庭園」に整備されかけていた湯築城跡、武家屋敷や発掘された資料など、整備されて
います。親切な説明員も常駐していて入場無料。まだ見学されていない方は訪ねて見られては?。
2012/01/18 15:17 晴(松山市道後公園)  Canon PowerShot SX30 IS
2012/01/18 (水) 18:10 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
812 
「親子、仲良く水遊び」
との見出しで、大昔の話ではありますが、著名な新聞に画像つきで載ったことがあります。
大きさから見ても「コガモ」は「仔鴨」と思ったのでしょう。コガモは「小鴨」で別種です。
2012/01/18 10:38 晴(松山市畑寺) マガモ♂&コガモ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/19 (木) 17:57 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
813 
南天のある風景
向こうは竹林、間もなく「竹の秋」でしょう。里山の午後のひととき。
2012/01/20 14:45 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/20 (金) 17:55 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
814 
お近づきになったので
近くから数枚。ほぼ毎日会っていると、お互い気楽でいいですね。
十数年前までは、オオバンが居ると報告が入ると皆で観察に出かけたもんです。
2012/01/20 14:57 晴(松山市畑寺) オオバン Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/21 (土) 17:35 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
815 
ややこしい
姿勢ですね。どこがどうなっているのやら、勝手にご自由にではありますが。
2012/01/22 10:42 晴(松山市畑寺) マガモ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/22 (日) 16:33 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
816 
正しい姿勢で
置物のような格好となってしまいますが、正真正銘の真鴨雄でございます。
2012/01/22 10:42 晴(松山市畑寺) マガモ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/23 (月) 16:57 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
817 
雄だけ2羽
珍しく女性がいません。いろいろ事情はあるのでしょうけれど。
詳しくは→
「寒い日、ツグミ、コガモ、オオバンなど-2012年1月24日のバードウォッチング-」
2012/01/24 11:05 晴(松山市畑寺) コガモ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/24 (火) 18:10 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
818 
やぁ、こんにちは
この寒いのに、そこで何してるの? わたしはバードウォッチングと自然観察中、君も対象。
詳しくは→
「寒い日、ツグミ、コガモ、オオバンなど-2012年1月24日のバードウォッチング-
2012/01/24 11:20 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/25 (水) 17:10 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
819 
時には女性も
いつも注目しないで雄ばかり写しておりました失礼をお許しください。
2012/01/26 10:57 晴(松山市畑寺) マガモ♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/26 (木) 17:57 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
820 
庭のスズメ
突然数十羽でやってきて、騒ぎます。ただどんなスケジュールで回っているのか不明。
居ないときは静かなもの。無作法なムクドリさんがやってこないだけでも助かります。

2012/01/25 10:39 曇(松山市)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/27 (金) 18:03 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
821 
春近し
寒い日が続きますが、里山には春の足音。あとしばらくの冬日かな。インフルエンザご用心。
2012/01/28 14:37 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/28 (土) 17:20 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
822 
まだ冬雲
陽射しはあれど気温低し。放射能、金融、増税、不況、失業、その他もろもろ、暗雲はいつまで…?
2012/01/26 11:24 晴(松山市正円寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/29 (日) 17:51 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
823 
畠の獲物、狙います
黙ってやってきたモズ雌、カメラマンなど気にしません。
詳しくは→
「マガモ、羽繕い-2012年1月30日のバードウォッチング-
2012/01/30 10:54 曇(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/30 (月) 18:20 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
824 
キンクロハジロとオオバン
どんな世間話ををしているのやら・・・
2012/01/31 11:02 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/01/31 (火) 18:25 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
825 
石鎚遠望
気温6℃です。頂上あたりは、当然氷点下でしょう。好天です。歩いている人がいるかも。
2012/01/31 16:31 晴(東温市西岡・総合公園から)  Canon PowerShot SX30IS
2012/02/01 (水) 17:35 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
826 
石鎚連山遠望
右端の堂ヶ森、残雪の4月ころに斜面で尻スキーすると楽しいところ。
麓の梅ヶ市や保井野から約3時間で頂上です。

2012/01/31 16:31 快晴(東温市西岡・総合公園から)  Canon PowerShot SX30IS
2012/02/02 (木) 17:48 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
827 
雪が積もりました
豪雪地帯の人には怒られますが、南国では珍しく嬉しい風景、歩きに出かけます。
詳しくは→
「東野、畑寺、淡路-いつもの自然観察コースを歩く- 2.8MB
2012/02/03 10:44 曇(松山市畑寺)  Canon PowerShot SX30IS
2012/02/03 (金) 19:55 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
828 
綺麗ではありますが…
早く行かないとすぐに溶けてしまう南国の積雪。通勤や外回りの仕事にはそれで良し。
勤めていた時代を思い起こします。バイクでスッテンもありましたっけ。
詳しくは→
「東野、畑寺、淡路-いつもの自然観察コースを歩く- 2.8MB
2012/02/03 11:34 曇(松山市畑寺)  Canon PowerShot SX30IS
2012/02/04 (土) 17:45 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
829 
アオバト登場
松山城山探鳥例会、誰かが長者ヶ平の林でアオバトを見つけました。観光客も一緒になって
長時間の観察。十数羽でいるのが普通ですが、今日は何故か1羽のみのようす。
下界では愛媛マラソンが9時30分にスタート、7000人以上が走っている時間。
2012/02/05 10:00 曇(松山市堀之内松山城山)  Canon PowerShot SX30IS
2012/02/05 (日) 17:35 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
830  
7352名が走りました
第50回愛媛マラソンは盛会。私らの2月城山探鳥例会は22名。マラソン参加の抽選にもれて今回
は探鳥会に参加の人、過去9回完走の猛者でした。スタート34分前の光景を望遠レンズで失礼。
2012/02/05 08:56 曇(松山市堀之内公園)  Canon PowerShot SX30IS
2012/02/06 (月) 17:47 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
831 
雪の日の庭で
静かな朝、珍しく積雪。タイワンフウの枝で雪見の格好。カメラマンも出かけます。
詳しくは→。「東野、畑寺、淡路-いつもの自然観察コースを歩く- 2.8MB
2012/02/03 08:47 雪(松山市) キジバト Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/02/07 (火) 18:15 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
832  
雪のある朝
一面の積雪で食餌に苦労している様子。当然ながらパンくずなどの給餌。
給餌にはそれなりの重要な注意点があるのですが、それはまた別の機会に。
この日の自然観察散歩→「東野、畑寺、淡路-いつもの自然観察コースを歩く- 2.8MB
2012/02/03 09:05 曇時々晴(松山市) スズメ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/02/08 (水) 17:12 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
833 
飛び去るカワウ
寒い朝、溜池で採餌中。飛び去る必要はないのに、嫌なんですねぇ、カメラマンが通るのは。
2012/02/09 09:56 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/02/09 (木) 18:35 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
834 
カワウさん、テイクオフ
あの図体ですからあちこちの筋肉に力が入っています。ご苦労さんでございます。
2012/02/09 09:56 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/02/10 (金) 18:13 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
835 
梅開く
寒い日が続いています。but,里山に春間近。
2012/02/11 11:11 快晴(松山市畑寺)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/11 (土) 17:35 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
836 
いつもの風景
ツインドームのある公園からの午後の眺め。日曜日なので駐車場も満杯。道路に駐車も。
大勢の家族連れが休日を楽しんでいました。明日からは天気も崩れるそうです。
2012/02/12 15:31 快晴(東温市西岡・東温市総合公園より) 石鎚連山 FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/12 (日) 18:32 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
837 
東温市総合公園の芝生
この丘の向こうに、閉館したアクロス重信があります。
若い家族連れが走りまわっています。年寄りの居ない日曜日の午後。
2012/02/12 15:25 快晴(東温市西岡・東温市総合公園)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/13 (月) 17:18 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
838 
石鎚連山を見る
総合公園山頂から、中央は五代の別れ、その右堂ヶ森1689.0m。
この人は連れ合いではありません。見知らぬ方。
2012/02/12 15:45 快晴(東温市西岡・東温市総合公園)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/14 (火) 17:12 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
839 
すべります
受験の年齢ではないようです。満足行くまで滑ります。
2012/02/12 15:34 快晴(東温市西岡・東温市総合公園)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/15 (水) 18:12 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
840 
金・黒・羽白たち
金色の目玉でしっかりと睨まれました。なんか値打ちあるような感じ……。
2012/02/16 11:09 曇(松山市東野) キンクロハジロ FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/16 (木) 16:44 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
841 
遙かなる降雪
寒い日です。砥部町の大谷池上部あたり、雪が舞っている風景。10分後くらいに、
こちらにもやって来ました。変化の多いこの頃の天気、昨日は曇り時々晴れ一時雨。
2012/02/17 11:12 曇(松山市東野から)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/17 (金) 18:05 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
842 
くっつくぞー
と、空に向かって、かなりのテンションの挙がりよう。異国に来ても寒風もなんのその。
2012/02/18 10:18 晴(松山市畑寺) アメリカセンダングサ FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/18 (土) 17:55 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
843 
カワウ、西へ
雪と樹氷の皿ヶ嶺を背景に、塒(ねぐら)入りでしょうか、1羽西へ向かいます。
今日も寒いです、4℃くらい。手が凍えて、カメラが左へ2-3度傾きました。
2012/02/19 15:15 曇(東温市西岡・東温市総合公園から)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/19 (日) 18:15 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
844 
午後、突然に晴れました
東温市北方の宝泉川のほとりまで、急いで石鎚を眺めに。
ところが、以前は気づかなかった変わった名前の橋に遭遇。
地元の人にそのいわれを聞きたかったのですが、今回は省略。誰か真相知りませんか?
詳しくは→
「石鎚を眺めに“血修理橋”までーこの命名、どんないわれが…?ー3.5MB 
2012/02/20 14:33 快晴(東温市北方)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
845 
山麓山村
公孫樹の林でしょうか、その向こうの低山二つの向こうは、石鎚連山。
詳しくは→
「石鎚を眺めに“血修理橋”までーこの命名、どんないわれが…?ー3.5MB 
2012/02/20 14:44 快晴(東温市北方)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/21 (火) 17:49 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
846 
友達になりました
この日いつもの土手の近くに見えないので、一瞬不安が横切りました。しかし
奥のほうから、急いで足元まで寄ってきてくれました。記録を見れば去年の11月末から
50数回の“挨拶”なので、すっかり友達になれたようです。春の北帰行の日までよろしくね。

2012/02/20 11:08 晴(松山市畑寺) オオバン FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/22 (水) 17:59 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
847 
いつも独りだからねぇ
ときたまマガモやコガモなども居るけど、毎日いるのは君だけだ。少し淋しい
のではないかと思うが…。ヒマなら付き合いたいがこれで結構忙しいんだ。

2012/02/20 11:08 晴(松山市畑寺) オオバン FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/23 (木) 18:09 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
848 
上福寺の大楠
樹齢推定550年、胸高5.0m、樹高26.5m.ほぼ円形に広がる楠。東温市指定天然記念物。
2012/02/24 14:54 快晴(東温市松瀬川)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/24 (金) 18:05 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
849 
説明板
昨日掲載の「上福寺の大楠」の説明です。近くに行かれた方は立ち寄られては…。
2012/02/24 14:52 快晴(東温市松瀬川)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/25 (土) 19:17 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
850 
池から、あがるの?
わたしゃ、どうすりゃいいの?
詳しくは→「オオバンとお友達になったけど」
2012/02/24 11:01 快晴(松山市畑寺) オオバン FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/02/26 (日) 17:35 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
851 
今日は、試してみます
食パンを給餌して見ることにしました。はたして食べてくれるのでしょうか?
詳しくは→ 「オオバンとお友達になったけど、その2」
2012/02/27 11:07 晴(松山市畑寺) オオバン Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/02/27 (月) 20:05 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
852 
あれれ、目の前でねぇ
こんなことまでしてくれるとは、驚き桃の木だあ。
詳しくは→ 「オオバンとお友達になったけど、その3」
2012/02/28 10:39 晴(松山市畑寺) オオバン Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/02/28 (火) 18:23 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
853 
お久しぶり
上空200メートルくらいでしょうか、カラスに嫌がらせされながら現れました。
しっかりこちら見ています。以前会ったことがある個体だろうな・・。
2012/02/29 11:44 快晴(松山市畑寺) ノスリ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/02/29 (水) 15:55 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
854 
ノスリが一撃!!
という感じにも見えますが、定かではありません。大勢でたかって嫌がらせするカラスたち。
習性なのでしょうが、あまり品のいいものとも思えません。どのような道理があるのでしょう?
2012/02/29 11:44 快晴(松山市畑寺) ノスリとカラス Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/01 (木) 17:57 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
855 
里山の一隅
果樹園の日当たりのいい場所。中学生たちの通学路のそば。新しい旅立ち・卒業の季節です。
2012/02/29 11:22 快晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/02 (金) 15:42 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
856 
春来たり
蜜蜂も出勤。花粉を腿いっぱいにつけて運搬、梅花は満開。
2012/03/03 10:48 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/03 (土) 17:27 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
857 
すでにカップル
今冬はホオジロにも出会う機会の少ない年でした。久しぶりの出会い。
もうカップルになっています。間もなく囀りを聴くことが出来るでしょう。
「札幌ラーメン味噌ラーメン」「丁稚の頭かちくりまわせ」「俺はハタチだ、まだ若い」
「こんないい天気、元気出せ」「歌って叫んで、まだ暮れぬ」「ここが我が家だ、分かったか」
2012/03/03 10:53 晴(松山市畑寺) ホオジロ♂(左)♀(右) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/04 (日) 17:40 更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
858 
明るく咲いています
お友達に“つばきちゃん”という子がいます。小学2年生。
公園など歩いていると声を掛けてくれます。「どこ行っとったん?」
2012/03/03 10:41 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/05 (月) 17:52更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
859 
スズメの団子
キジバトに給餌していたのですが、この有様。あっという間に無くなってしまいます。
【給餌の注意点】(1)育雛中の繁殖期は、虫などの高タンパク食でないと雛が
育ちません。自然の餌を摂るように給餌は控えます。(2)責任の持てる給餌を。
ある雪国での話。その家の人が2-3日の旅行から帰宅したところ、給餌台下の雪の上に
累々と野鳥が餓死していた、という報告があります。彼らには冷蔵庫もリュックも保管庫も
ありません。積雪のある地方の方は特に注意です。このキジバトは窓から中を覗いて
催促に来るものですから、今のところ冷たく無視することが出来ません。
2012/03/05 10:54 曇(松山市)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/06 (火) 17:44更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
860 
ヴェロニカ・ペルシカ (Veronica persica)
和名「オオイヌノフグリ」では面白くないので、出会ったときはいつも
学名「ヴェロニカ・ペルシカ」で呼びかけています。「ヴェロニカ」は、
キリストが刑場に引かれて行く時、額の汗を拭う布を差し出した少女の名と
されています。以下のウィキべディアのページなどに詳しいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%
AD%E3%83%8B%E3%82%AB_%28%E8%81%96%E4%BA%BA%29

2012/03/03 :1105 晴(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/07 (水) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
861 
なに見てるの?
いつもはさっさと飛び立ってしまうカワウさん、今日はまたどうしたのかな
空を見上げて。タカ類も飛んでないし、靄の深い物憂い午後ではあるけどね。
2012/03/08 15:19 曇(松山市東野)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/03/08 (木) 18:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
862 
ピィウィ~~
久しぶりのヒドリガモの声、水面に流れます。靄の深い日の午後。
詳しくは→ 
「ヒドリガモ、カワウなど靄深し-2012年3月8日のバードウォッチング-
2012/03/08 15:17 曇(松山市東野)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/03/09 (金) 18:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
863 
蕨(わらび)の出そうな
斜面が見えます。寒い日が続き、春の日和が待たれます。あそこあたり
ワラビやウド、ゼンマイ、イタドリ、タラノメなどが出てきそうな風景です。
2012/03/10 10:57 晴(松山市畑寺から)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/03/10 (土) 18:21更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
864 
竹藪枯れた
120年に1回枯れることになっているそうです。
2012/03/11 10:13 曇(松山市畑寺)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/11 (日) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
865 
雪が降る
珍しい朝です。大雪注意報は出ていましたが、局地的、一時的な牡丹雪でした。
2012/03/12 10:13 雪(松山市)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/12 (月) 16:53更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
866 
何見てる?
黙っているので、気づきにくいです。今冬は出会いが少なかったです。
どこで何をしていたのかなぁ。間もなく花の春、しっかり囀ってくださいよ。
2012/03/13 15:08 快晴(松山市畑寺) メジロ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/13 (火) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
867 
開花遅れてます
七折梅園、満開なのは紅梅がほとんど。まだあと10日くらいは大丈夫。
梅祭り(入園料300円)は18日までですが、そのあとは入園自由とのことです。
詳しくは→
「七折梅園2012-開花遅れてます-
2012/03/14 14:04 快晴(愛媛県伊予郡砥部町七折)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/03/14 (水) 21:24更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
868 
まるで桃の花
七折梅園、まだ紅梅が中心。白梅はこれからです。
梅まつり(入園料300円)は18日まで。そのあとは入園自由とのこと。
案内に従って園路をたどると、左手から上の東屋のように見える展望台に着きます。
展望台から右のほう(南西面)が綺麗なのが分かります。ぜひ展望台の向こうまでどうぞ。
詳しくは→
「七折梅園2012-開花遅れてます-
2012/03/14 11:44 快晴(愛媛県伊予郡砥部町七折)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/03/15 (木) 17:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
869 
まるで満開の桜
K幼稚園の子、お母さんと妹と一緒。天気良くて風もなし、気持ちいいね。
(梅まつり(入園料300円)は18日まで。そのあとは入園自由とのことです)
詳しくは→
「七折梅園2012-開花遅れてます-
2012/03/14 13:36 快晴(愛媛県伊予郡砥部町七折)  FUJIFILM FINEPIX HS30EXR
2012/03/16 (金) 17:58更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
870 
霞む松山城山
前日の快晴晴朗とは、まるで別の世界。向こうが見えないのは今の政治の如し。
誰がこんな日本にした。人類が滅びる可能性があるかも知れない事態にも、まだ
電力が不足する、景気が悪くなる、などとのたまわっているのは、どこのヒト。

2012/03/15 16:23 晴(松山市畑寺から)  Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM
2012/03/17 (土) 17:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→こちら
その1
2008秋・冬
その2
2008冬09春
その3
2009夏
その4
2009夏・秋
その5
2009冬10春
その6
2010春・秋
その7
2010冬11冬
 
その8
2011冬・春
 
その9
2011春・夏
 
その10
2011夏
 
その11
2011冬・12春
 
その12
2012春・夏
 
その13
2012夏
 
     
 

質問、ご意見など、お寄せください