HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
「今日の一枚」で使った画像一覧(その12) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
871 | ![]() |
||||
またまた 4日ぶりに会いに行ったところ、また岸に上がってこんなご挨拶。 こちらはどんな返礼をしたらいいのやら、こまるなぁ、オオバン語の学校などないんだ。 → 「オオバンとお友達になったけど、その4」 2012/03/19 10:57 晴(松山市畑寺) オオバン Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/19 (月) 17:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
872 | ![]() |
||||
案外あどけない 表情だと思うのは贔屓目かも。どこか鶴たちにも似ていると思ったら “ツル目クイナ科”でした。→ 「オオバンとお友達になったけど、その4」 2012/03/19 10:58 晴(松山市畑寺) オオバン Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/20 (火) 17:45更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
873 | ![]() |
||||
ついに北帰行 お友達となったオオバン、今日は居ません。昨日か今日、旅立ったようです。 淋しいですが、いつまでも残っていると(県下で繁殖するものもいるようですが)かえって 心配というもの。また冬になると出会えるでしょう。その時覚えていてくれるかが楽しみ。 2012/03/21 10:49 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/21 (水) 16:40更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
874 | ![]() |
||||
そろそろ北帰行 コガモたちも、北国が気になる頃でしょう。桜開花の便りも聞かれるようになりました。 2012/03/22 11:00 快晴(松山市鷹子町) コガモ♂♀ FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/03/22 (木) 18:38更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
875 | ![]() |
||||
歌って食べて 早朝から8時ごろまで、「ツリー・キョロン・チョロン」と小さな声ながら、庭で歌って いました。1月1日に姿を現して以来、久しぶりです。この冬は例年のように滞在せず、 もっと南国へ渡っていたのでしょう。おそらく北へ帰る途中なのでしょう。ヒヨドリたちに 出していた干し柿を食べては、また茂みに入って歌っていました。 今夜あたり北国へ向かって旅立つのかも知れません。 2012/03/23 10:46 雨(松山市) シロハラ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/23 (金) 20:03更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
876 | ![]() |
||||
今日も、まだ居ました 朝から歌ってはいましたが午後には静かになりました。何日ほど居るつもりでしょう。 上嘴をちょっと掃除してやりたい気分なり。 2012/03/24 08:20 曇(松山市) シロハラ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/24 (土) 18:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
877 | ![]() |
||||
喧嘩しないでね 冬の間、シロハラが居なかったので、いつもは「家主が食べる分がのうなってしまうが…」 とブツブツ言いながらの干し柿も今年はまだたっぷり。沢山出しますから仲良く順番にね。 2012/03/25 13:27 晴(松山市) シロハラとヒヨドリ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/25 (日) 17:37更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
878 | ![]() |
||||
緑の中に 二人の若者、ただしどう見ても後ろの子は男女の区別がつかぬ。訊いてみるわけにもいかず。 2012/03/26 10:34 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/26 (月) 18:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
879 | ![]() |
||||
松に白腹 23日以来、まだ庭に滞在中。干し柿で満腹するとしばらく松の木などで休憩。 ご機嫌の表情に見えます。ま、しっかり皮下脂肪貯めて渡って行かれませ。 2012/03/27 15:18 晴(松山市) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/27 (火) 18:03更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
880 | ![]() |
||||
松に山雀 淡路ヶ峠(あわじがとう)の赤松は、ほとんど枯れてしまいました。この松もダメのようです。。 10数年前までは大きな赤松が林立、毎年サシバが営巣していました。西日を浴びてヤマガラは 健康ですが、植生は息絶え絶え。現在この山は一面桜の山にしようと、地元の人達が数百本の 桜の苗木を植林中。ただしその桜は「陽光」。いつかピンクの山となるのでしょう。 下山の途中、トラツグミが「ヒーーー」と4回鳴いてくれました。 2012/03/28 15:32 晴(松山市畑寺) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/03/28 (水) 17:49更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
881 | ![]() |
||||
ひな壇いっぱい 久万高原町ふるさと旅行村の古民家やお堂、食堂などに43セット展示してあります。 4月8日まで。上の画像は渡邊家母屋(明治12年建築のものを移築)の座敷の一角。とにかく沢山。 園内には食堂、売店など完備。入場無料。松山市中心部から(新設の三坂道路経由で)約1時間。 2012/03/29 13:29 快晴(愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/03/29 (木) 18:27更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
882 | ![]() |
||||
ふるさと旅行村の渡邉家母屋 座敷いっぱいに、ひな壇が飾ってあります。4月8日までの展示。入場無料。 詳しくは→ 「ふるさと旅行村の雛飾り」 ふるさと旅行村までは、松山市中心部から(新設の三坂道路経由で)約1時間。 2012/03/29 13:34 快晴(愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/03/30 (金) 20:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
883 | ![]() |
||||
おもちゃのような模様で コガモが行きます。ピリッ・ピリッと声も可愛い響き。 詳しくは→ 「コガモ、カルガモ、空田池-2012年3月29日のバードウォッチング-」 2012/03/29 10:00 快晴(松山市鷹子町) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/03/31 (土) 18:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
884 | ![]() |
||||
ステロタイプ・アングル 探鳥会の帰り道、振り返って。快晴微風、出現種17、参加者32名、5歳から84歳。 2012/04/01 11:47 快晴(松山市丸之内) 松山城天守閣 FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/01 (日) 18:04更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
885 | ![]() |
||||
植物学上は 「サクラ」という名の植物はないらしい。「カラス」という鳥は居ないようなものか。 「◯◯ガラス」と皆「ガラス」である。「旅ガラス」も「明けガラス」も。 さくら咲き朝恍惚と子をいだく 石橋辰之助(筑摩文学全集) 2012/04/02 11:07 快晴(松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/02 (月) 18:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
886 | ![]() |
||||
海岸から遠く離れて 山間部の街にも棲んでは居ますが、ここは直線距離で10キロ近く。 ときどき出会ってはいましたが、黙って赤いお腹で、結婚式は終わりましたか。 → 「花の季節-春がやってきました-」 2012/04/04 09:36 快晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/04 (水) 18:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
887 | ![]() |
||||
営巣木近くで 去年の営巣木近くで♀を待っています。近づいてお邪魔虫するも飛び立ちません。 早々に失礼すべき場面なり。 2012/04/05 09:29 晴(松山市畑寺) ホオジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/05 (木) 18:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
888 | ![]() |
||||
借り切りの桜 玉川ダム湖の桜は開花前、来週が見頃でしょう。なので北条公園に回りました。 人出は数名のみ、時にはだれひとり居なくなります。上難波のサンセットヒルズ カントリークラブ(ゴルフ場)に向かえばその途中にあります。今が満開。 2012/04/06 13:30 快晴(松山市上難波) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/06 (金) 19:34更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
889 | ![]() |
||||
いつ行っても閑散とした 桜の公園、松山市(旧・北条市)上難波のサンセットヒルズカントリークラブ(ゴルフ場)に 向かう途中にある「北条公園」です。ここはどうして人が来ないのでしょうかね。 → 「桜めぐり-玉川湖・北条公園・薄墨桜の西法寺-」 2012/04/06 12:35 快晴(松山市上難波) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/07 (土) 16:21更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
890 | ![]() |
||||
森松町重信川公園 皆さん、お花見の最中。ウグイス、ホオジロ、ホオアカ、ヒバリ、 アオサギ、ムクドリ、スズメ、キジなども。河川敷は賑やか。 2012/04/08 15:28 快晴(松山市森松町) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/08 (日) 18:47更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
891 | ![]() |
||||
珍しく、ホオアカさん ホオジロだろうと思って適当に撮ってみれば、なんとホオアカさんだ。 失礼おば致しました。ちょっと囀ってくれれば満点でしたのに。 → 「重信川公園-鳥も人も春に-」 2012/04/08 15:59 快晴(松山市森松町) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/09 (月) 18:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
892 | ![]() |
||||
ハクチョウかマナヅルのように 優雅にやって来たのはダイサギ。珍しくカップルで行動。春ですねぇ。 2012/04/10 10:35 晴(松山市東野) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/11 (水) 22:04更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
893 | ![]() |
||||
中学校校庭の裏 スモモの若葉の梢で歌っています。この日入学式、ちょうど講堂から校歌斉唱が 流れてきました。「淡路ヶ峠(あわじがとう)に朝日映え、石手の川に夕日浮く…」 2012/04/10 10:07 晴(松山市畑寺) ホオジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/12 (木) 17:33更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
![]() |
|||||
花曇りのもと 鮮やかな一角。→「春、その辺り-ご近所の風景-」 2012/04/13 10:35 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/13 (金) 18:00更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
|
|||||
894 | ![]() |
||||
鳴き交わす 「ツィー」とカワセミに似た声で、カップルで声を交わしていました。 巣作りの相談なのでしょう。止まっている場所もいつもとは少し違います。 2012/04/14 15:14 晴(松山市畑寺) セグロセキレイ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/14 (土) 17:41更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
895 | ![]() |
||||
桜花散敷き チューリップもまた、散りなんとす、春日。 2012/04/15 10:38 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/15 (日) 17:52更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
896 | ![]() |
||||
キンちゃん、まだ居たの? 北国の桜も咲き始めたそうだ。そろそろ旅立ちだ、ご苦労さん。 2012/04/15 11:52 晴(松山市東野) キンクロハジロ♂♀ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/16 (月) 19:49更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
897 | ![]() |
||||
石楠花(しゃくなげ)満開 塩ヶ森の桜は散り始めました。中腹の石楠花、数は少ないですがいま満開。 2012/04/17 16:01 快晴(東温市則之内・南方) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/17 (火) 17:44更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
898 | ![]() |
||||
花虻(はなあぶ)到着 待っています、快晴無風の池の端。 2012/04/18 10:37 快晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/18 (水) 16:00更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
899 | ![]() |
||||
営巣場所あるのかな? カップルでいましたからこの池で巣作りするのかも知れません。カワセミも帰っておりしきりに 鳴き交わしていました。さてどのような経過をたどるのか、嫌われないようにお付き合い…。 2012/04/19 10:43 曇(松山市畑寺) カルガモ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/19 (木) 17:41更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
900 | ![]() |
||||
落 椿 「らくちん」と読むのでしょうね。 2012/04/19 10:24 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/20 (金) 17:01更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
901 | ![]() |
||||
住宅難でも しっかり頑張ってくださいよ。少子化社会は困ります。 イタチさんが居るのでどうします? 子育てできたら、ご祝儀はずみますよ。 2012/04/21 10:39 曇(松山市畑寺) カルガモ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/21 (土) 15:50更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
902 | ![]() |
||||
若葉には囀り 新居予定地の上で、しっかり歌っています。顎が疲れるでしょうね。 2012/04/21 10:19 曇(松山市畑寺) ホオジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/22 (日) 17:57更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
903 | ![]() |
||||
今日は独りですか 連れ合いはどうしました? 抱卵中? ならばいいのですが…。 2012/04/23 10:22 快晴(松山市畑寺) カルガモ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/23 (月) 14:57更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
904 | ![]() |
||||
正直に赤し あるスーパーに飾り付けられていた七夕の短冊を思い出した。やっと書けはじめたような 幼い字で「おかねもちになって、らくにくらせますように」…名前もちゃんと書いてあった。 2012/04/23 10:01 快晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/24 (火) 17:39更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
905 | ![]() |
||||
ひどい靄です 午後は雨の予想。当たりました。遠く霞んでいるのは砥部町の障子山。 「靄と霧の違い」はかなり面倒なことのようです。 「霧」は、 微小な浮遊水滴によって視程が1km未満になった状態、 「靄」は、微小な浮遊水滴や湿った微粒子により視程が1km以上10km未満の状態、 さらに「煙霧」は 乾いた微粒子によって視程が10km未満となっている状態、だそうです。 →「柳ヶ谷池まで-新緑と靄の里山-」 2012/4/25 2012/04/25 11:19 靄(松山市平井町今吉) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/25 (水) 17:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
906 | ![]() |
||||
物憂い遠景 平井町今吉から東温アルプスの根無山あたりを望む。新緑と靄とウグイスの声。 →「柳ヶ谷池まで-新緑と靄の里山-」 2012/4/25 2012/04/25 11:16 靄(松山市平井町今吉) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/26 (木) 18:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
907 | ![]() |
||||
旧上尾峠を降りて県道220号から南を望む あまりに天気がいいので新緑のドライブに。砥部町の国道379号から旧道の上尾峠にあがり、 再び国道に出て旧広田村総津へ。さらに臼杵方面へ向かって県道42号の久万高原町二名へ。 国道33号落合に出て三坂道路トンネルを経て帰着。全コース93km、緑、目に染みるコース。 → 「上尾峠-下坂場峠-二名宮成へ-新緑ドライブ-」 2012/04/27 11:09 快晴(愛媛県伊予郡砥部町満穂) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/27 (金) 21:00更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
908 | ![]() |
||||
茅葺きの家々が 連なっていた頃を偲びながら歩きました。今は鉄板で覆って長持ちするように 工夫してあります。昔、知人から聞いたところでは、下畑野川のFさん宅が、 中国地方からその職人を呼んで始めたのが最初だとのことでした。 → 「二名宮成の風景-久万高原町-」2012/04/27 1.9MB 2012/04/27 13:41 快晴(愛媛県上浮穴郡久万高原町二名宮成) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/28 (土) 18:23更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
909 | ![]() |
||||
快晴微風 新緑萌ゆる季節、山峡の田園を訪ねる。遍路道の続く里である。 → 「二名宮成の風景-久万高原町-」2012/04/27 1.9MB 2012/04/27 13:54 快晴(愛媛県上浮穴郡久万高原町二名宮成) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/04/29 (日) 18:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
910 | ![]() |
||||
何か言いたげ この日なぜか私の回りに3度もやってきて、歩いて移動してもやってくるのです。 営巣場所でもないようで、オオバンのように“お近づき”になれるのかも…などと多少期待。 2012/04/28 10:26 快晴(松山市畑寺) ホオジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/04/30 (月) 17:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
911 | ![]() |
||||
風草のそよぐ堤 カゼクサに似るものとしてスズメガヤ、ニワホコリなどがある。 カゼクサにも、コゴメカゼクサ、ヌカカゼクサ、ヌマカゼクサなどがあるそう。 写真のものがどれなのか、大儀なので調べず。。 2012/04/28 10:54 快晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/01 (火) 17:33更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
912 | |||||
ホオジロ叫びます 5月の薫風の中、歌っています。大事な仕事のようで、感心して見物するのみ。 2012/04/28 10:21 快晴(松山市畑寺) ホオジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/02 (水) 16:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
913 | ![]() |
||||
今日もホオジロ やはり他の種と比べると尾羽根が長いです。結婚の季節で、かなりおめかししています。 2012/04/28 10:27 快晴(松山市畑寺) ホオジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/03 (木) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
914 | ![]() |
||||
薫 風 爽 快 こどもの日、これ以上ないような気持ちのいい日。シイノキも萌えいずるばかり。 2012/05/05 13:16 快晴(松山市堀之内公園から) 松山城天守閣 FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/05/05 (土) 18:27更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
915 | ![]() |
||||
噴水でもある風景 “水、水、水”の松山市だから、噴水があれば象徴的。向こうの学生たちは、華のD中学生。 2012/05/05 13:09 快晴(松山市堀之内公園) FUJIFILM FINEPIX HS30EXR 2012/05/07 (月) 16:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
916 | ![]() |
||||
若葉に鯉幟 新築の家に男の子と女の子がいます。薫風に泳ぎます。 2012/05/05 16:38 快晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/09 (水) 20:47更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
917 | ![]() |
||||
黒マントで 眼光鋭く上空を睨む。近くの樹上に営巣しているらしく、時々小競り合いをしている。 秋冬には、この辺の農家の果樹園を荒らして困らせる。やたらと繁殖しないでよ。 2012/05/05 16:01 快晴(松山市畑寺) ハシボソガラス Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/10 (木) 16:45更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
918 | ![]() |
||||
池で泳ぐな とは、よく言われたもの。理由は自分たちにも分かっていた。川とは違って急に水温が 変わる。泳いでいると突然冷たい水に包まれる。冷水帯が帯状になっているのだ。心臓麻痺の 原因となろう。さらに水草や藻などが足に絡んだり、浅瀬ではドブに足首を取られる。ある日、 一本の丸太を担いで来て休憩用の浮きにしていたら、持ち主のお爺さんがやってきて土手の上 から怒り始めた。私らは池の中央に逃げて聞こえぬふりをしていた。彼はしばらく土手で 踊っていた。地団駄踏んでいたのである。悪童の行為とはいえ、ちょっと心の痛む経験。 2012/05/05 16:10 快晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/11 (金) 17:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
919 | ![]() |
||||
こんな遊び、ご存知だろうか 蜜柑のふさをバラバラにしたものをテーブルの器の上に盛り上げる。糸を通した大きめの木綿針を 用意し、それを蜜柑のふさに向かって投げつける。うまく釣り上げれればそのまま口へ。 こうしてひとふさずつ取り合いっ子して食べる。田舎の遠国では蜜柑などは正月くらいしか ありつけなかった。ブラブラする糸の先の木綿針を口元へもって行って食べるのだから なかなかの芸当だ。空振りや釣り上げれなかったものは次の順番まで、ひとの口元をみて あんぐり。ミカンなど馬鹿にしている現代から見れば、昭和20年代のこんな遊びは 馬鹿みたいに思えるが…。糖度など遥かに低かったはずなのに美味しかった。 2012/05/13 10:16 晴(松山市畑寺) ミカンの花 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/13 (日) 17:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
920 | ![]() |
||||
豚菜(ぶたな)の季節 どこででも見られるようになったタンポポに似た花。昭和10年ころ札幌で発見された ヨーロッパ原産の帰化植物らしい。別名“タンポポモドキ”と、こちらのほうが趣あり。 英名は Cat' ear 、どこが猫の耳? 2012/05/13 10:34 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/14 (月) 16:54更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
921 | ![]() |
||||
野薔薇咲けり “野薔薇”ならシューベルトか。茨(いばら)もしっかりついています。 2012/05/16 14:28 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/16 (水) 17:37更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
922 | ![]() |
||||
リフォーム完成間際 近くに田んぼもないのに、建材はどこから調達しているのでしょう。 最近ツバメの数が少なくなったと言われています。耕作されている水田の減少、 泥のくっつきにくくなった建物の増加も影響している可能性があります。 さらに天敵であるカラスによる繁殖妨害・ヒナの捕食なども原因のようです。 2012/05/17 10:08 晴(松山市東野) ツバメ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/18 (金) 17:58更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
923 | ![]() |
||||
はい、チーズ! と言っても、みんなこんなお顔。厳(いかめ)しい親父さんたちで。 今の世相や政治に、しっかり物言ってくださいよ。人生の先輩たちでしょう。 2012/05/19 10:28 晴(松山市畑寺) パンジー Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/19 (土) 15:45更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
924 | ![]() |
||||
人によっては… 「ギャーッ!」と“感激”しそうなご馳走ですね。もうちょっと料理のしようも ありそうなものですが、この仕上がりが一番美味しいのでしょうかね。 2012/05/19 10:37 晴(松山市畑寺) ホオジロ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/20 (日) 15:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
925 | ![]() |
||||
五月の林にて 「おっとあんた、何処行くの?」「ちょっくら、その辺まで…」 2012/05/22 11:25 快晴(松山市畑寺) キジバト Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/22 (火) 14:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
926 | ![]() |
||||
分かってますよ、そんなに目むいで怒らなくても 「チーチー」と甘え声出しているのは、あなたの赤ちゃんでしょう。いつも通る道ですから さっさと行きますからね。そんなに“おらぶ”から、気づいてしまうのですよ。 気にしないで、と言っても無理ですかね。とにかく、お子様誕生おめでとうございます。 2012/05/23 11:21 晴(松山市畑寺) ヒヨドリ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/23 (水) 15:40更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
927 | ![]() |
||||
「共生」か「競合」か 昨年まで独りだった“根性スミレ”、今年は仲間が増えました。 平和主義者と好戦主義者が見て、それぞれに解釈。はたして真相は? 2012/05/24 09:46 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/24 (木) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
928 | ![]() |
||||
竹 藪 伸 展 筍(たけのこ)もやたら出まわって、もう採りに来る手間もヒマもありませぬ。 どこまで伸びるのかという風情。GDPがこうなると、それなりに恐ろしいことかも。 2012/05/22 11:03 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/25 (金) 17:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
929 | ![]() |
||||
幼児教育中 枝を渡りながら、いろいろと教えているようでした。こちらは親御さん、 先日しっかり睨みつけた方でしょう。50メートルほど離れた雑木林で。 2012/05/26 11:45 晴(松山市畑寺) ヒヨドリ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/26 (土) 18:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
930 | ![]() |
||||
1番子出来た もうそんな季節です。2番子を育てるのもすぐでしょう。最近はツバメの数が少なく なったようです。ところで国連報告によれば「世界一の巨大都市は東京」だそうです。 (横浜・川崎・千葉など周辺の87の市・町を含む)(『世界人口ブレティン』136 発行NPO2050)。東京3720万人、第2位デリー(インド)2270万人、第3位メキシコシティ (メキシコ)2040万人、ニューヨーク・ニューアーク(米国)2040万人、上海(中国)2020万人。 異常な突出ぶり。直下型地震も近いと言われながら、どうなることでしょう。 2012/05/27 11:04 快晴(松山市東野) ツバメ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM |
|||||
931 | ![]() |
||||
巣箱のシジュウカラを覗いたら…! 中学2年生のときのこと。雑木林に手作りの巣箱を5個ほど架けた。そのうちの一つに シジュウカラが出入りしていた。留守中に友人Oと一緒に木に登って蓋をあけ中を覗く。 15センチ四方ほどの巣箱の底は、緑の苔で一面絨毯を敷いたようだった。隅っこに一つ、 ピンポン玉を押し付けたくらいの窪み。数日後、同じように二人で登って見る。いきなり 出てきた! 体長50~60センチのシマヘビ。慌てた。木の枝を突ぱりながら離れようとするも 落下しそうで大変。シマヘビさんも驚いたのだろう、落ちないようにプラリンプラリンと 移動する。地上4~5メートルの樹上でも天敵に襲われるのだ。そのほかの巣箱でも、大きな 蜘蛛や百足(むかで)のお出迎え。仰天!ばかり。その年だけで巣箱架けはやめてしまった。 2012/05/28 10:47 快晴(松山市畑寺) シジュウカラ幼鳥 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/28 (月) 15:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
932 | ![]() |
||||
巣箱の話(つづき) そのほかの巣箱、覗いてみたら、そのあたりの葉っぱがちぎり取られ天井までいっぱいに 詰め込まれていた。ネズミかなんかの仕業なのだろうか、犯人不明。さらに明らかに たたき落とした感じのもの一つ、これは人間の仕業だと分かる。たとえ子供であっても 自分の持山に入ってくるのを嫌う人がいた。“テリトリー意識”の強い人なんだ。以下は 体験ではないか、招かざる巣箱のお客として「スズメバチ」これはおおごと。「ムササビ」 入り口の穴をガリガリと広げてしまう。「アシナガバチ」中に可愛らしい巣をぶら下げる。 「アオゲラ」や「オオアカゲラ」入り口を広げて悪戯する感じ。「アオダイショウ」ヒナを 狙ってのことだろうが、大きいからビックラするだろう。あと「カラス」これもヒナ狙い。 無事に巣立ちまで迎えるのは大変だ。なので「ヤマガラ」のように玄関先の郵便受けなど 人間が用心棒となるようなものを利用する利口者もいる。犬小屋の屋根に伏せられた 植木鉢を利用したシジュウカラがいた。犬を退けてやったほうがいいだろうか? との 問い合わせがあった。犬の散歩で不在の時が一番危ないですよ、と回答したことがある。 この話、写真入りで新聞記事にもなった。 2012/05/28 10:47 快晴(松山市畑寺) シジュウカラ幼鳥 Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/29 (火) 15:43更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
933 | ![]() |
||||
ブタナとサツキ、咲いている サツキちゃんという同級生は居たが、ブタナちゃんは居なかった。 “くりすます”さん、“こいとあい”さん、など実在の人。“今井美樹”さんという男の人に 「なんか言われますか?」と訊いてみた。「よく言われます」との答だった。 命名は親の勝手ではある。最近のある広報誌を覗いてみた。 倖希美(このみ)、葵子(きこ)、大翔(やまと)、優笑(にこ)、心愛(ここな)、心絆(ここな)、 幸来(さら)、愛宙(まなと)、香侍(こうじ)、光姫(みつき)、天夢(てん)、陽咲(ひなた)、 絢冬(あやと)、氷聖(ひせ)、煌乃(こうだい)、望由(みゆ)、栞愛(かんな)、来明(こはる)、 等々、男女の区別は不明。みんな可愛らしい名前ばかりだ。漢字のほうは気になるが…。 小生、猛(たけし)など、悪童たちに「おたけポンポダケ火吹き竹~」と節付きで 冷やかされた。“火吹き竹”を知らない人も多くなった。 2012/05/30 10:50 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/30 (水) 14:48更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
934 | ![]() |
||||
雨が降っているのかと思ったら 晴れているのに湖面に次々と雨滴のような波紋。よく見ればアメンボだ。 なので名前の由来は「雨ん坊」かと思って調べると、「飴ん坊」かららしい。 体から飴のような匂いを発するらしい。子供の頃からの付き合いだが知らなかった。 2012/05/30 10:23 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/05/31 (木) 17:01更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
935 | |||||
936 | ![]() |
||||
玄 関 ある家の玄関先。花を積んだ古い機関車、小さなブーちゃんも何か言っています。 子供さんもいるようで情操教育上、いい感じですね。町内のちょっとした世話役で 数軒の玄関を訪ねる機会が多くなりました。それぞれの違いが面白いです。 翻って我が家の玄関を見直しているところ。 2012/06/02 10:56 曇(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/06/02 (土) 16:08更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
937 | ![]() |
||||
落 壁 落城ではないですが痛々しいです。松山城北西部に位置する乾櫓(いぬいやぐら)の上部、 内部に影響が及ばないうちになんとかしないといけないですね。 2012/06/03 10:53 曇(松山市丸之内松山城) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/06/03 (日) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
938 | ![]() |
||||
玄 関 いつも通るTさん宅玄関入口。 2012/06/04 11:23 曇(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/06/04 (月) 17:54更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
939 | ![]() |
||||
ツバナ 「茅花」と書く。古事記や万葉集にも出てくるとか。子供の頃は、穂が開かないうちに採って ガムの代わりに噛んでいた。サトウキビにも近いらしく甘かった。人間が管理しなくなった 里山などでは、次第にススキに取って代わられるものらしい。久しぶりの出会い。 2012/06/02 10:19 曇(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/06/05 (火) 17:27更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
940 | ![]() |
||||
草原に放てば みんな自然児。いろいろと研究に忙しいです。 2012/06/06 10:57 晴(松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/06/06 (水) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
941 | ![]() |
||||
紅白共演 舞台は初夏の緑野、梅雨前の爽やかな風が通り抜け…。 何処で見たのか忘れたけれど、好きな詩、 Breeze knees(ブリーズ・ニーズ) 「微風、白脛(そよかぜ、しらはぎ)」 2012/06/07 10:21 晴(松山市畑寺) タチアオイ Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/06/07 (木) 17:16更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||||
942 | ![]() |
||||
点検中 やや長い坂を下ってきましたので、念入りに調べます。日頃のメンテも重要ですが、 その都度の気配りこそ大事。長持ちしますように。 2012/06/06 10:22 快晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm 4-5.6L IS USM 2012/06/08 (金) 16:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |