![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「今日の一枚」で使った画像一覧(その4)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
130 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/5(日) 17:10更新 荒樫(あらかし)も、やられたり! クスノキ、ビワ、センダンと最近伐採されたもの。 数百メートル離れたもの同士ですから、何か 出来るのだとも考えられません。「伐採の実習」 を行っているような気配もあります。この樫を 営巣木として使っていたモズさん、さてどこへ。 2009/7/4 11:59 快晴 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/7/6(月) 16:10更新 栴檀、荒樫、枇杷の伐られた理由 20人くらいの作業員のリーダー格の人に聞い てみました。栴檀と荒樫は隣の敷地に触れそう になったため。枇杷は鳥の餌になるから、との こと。荒樫はいずれまた芽が出ます、とも。 枇杷の実を食べていたのは、スズメ、メジロ、 ヒヨドリ、カワラヒワ、ムクドリ。果樹園にとって 憎っくき「害鳥」も入っていますね。 2009/7/4 11:54 快晴 (松山市東野) 栴檀の側のスズメ |
|||||||||||||||||||||||||||||
131 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/7(火) 16:33更新 食糧難時代? 例のコンクリート法面の菫、相当にやられています。 虫界も所によっては食糧難なんでしょう。人間界も、 地域によっては全く同じ。間もなく夕食、 思いを馳せながら頂くことと致します。 2009/7/7 10:04 晴 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/7/8(水) 17:53更新 お仕置き ではありませんが、大変ご苦労様です。 2009/7/7 10:21 晴 (松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
132 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/9(木) 17:15更新 お仕置き、でなくて、見せしめ 暑さのせいで、ぱんぱんに膨らんでいます。 頬の白いものは、ブランド名? 2009/7/9 10:48 晴 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/7/10(金) 17:49更新 小鳥が来ているのか と思った玄関ポーチの花瓶。 2009/7/9 11:37 晴 (松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
133 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/11(土) 18:39更新 雨上がりの午後 恵みの雨で、ダムも90%ほど。 潤った柿畑を、ゆっくりと下ります。 2009/7/11 16:18 曇 (松山市畑寺) キジの雄 |
![]() |
![]() ↑ 2009年3月12日 ←1メートル左方には 1株が健在。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/12(日) 18:41更新 何故だろう? 突然、姿を消した理由が不明。 そばの排水孔には、石ころが詰めてあります。 その左方1メートルには別のスミレが健在。 世の中、分からないことは多いものですが・・。 2009/7/11 15:15 曇 (松山市東野) |
||||||||||||||||||||||||||||||
134 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/13(月) 21:15更新 高原に咲く カッコウが鳴いていました。エゾハルゼミの 合唱とヒグラシも。そのうえマムシのお出迎え。 今年も比較的沢山のササユリに出会えました。 近く、この山行アップする予定です。 2009/7/13 14:07 晴 (愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川) |
今日の一枚 2009/7/14(火) 17:35更新 ハンカイソウの咲く龍神平 ササユリは終期、ハンカイソウはこれから。 ササユリには出会えましたが、そのほかにも・・・ 詳しくは ↓ 「ササユリとマムシの、納涼皿ヶ嶺」 (どちらがお好き?) 2009/7/13 14:03 晴 (愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川) |
|||||||||||||||||||||||||||||
135 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/15(水) 18:32更新 スズメさん、何が気になるの? 落とされてしまったツバメさんの古巣。 そこでしきりに「研究」しているスズメさん。 どんなことが参考になるの? 2009/7/15 10:16 晴 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/7/16(木) 18:18更新 尻尾でバランス 強風が吹いています。バランス難しい。 「キリリ・キリリ」と仲間を呼んでいます。 2009/7/15 10:30 快晴 (松山市畑寺) カワラヒワ |
|||||||||||||||||||||||||||||
136 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/17(金) 18:23更新 夏空、そこまで いましばら梅雨の雨が欲しいところです。 向日葵(ひまわり)大好きの河原鶸(かわらひわ)が 「キリキリ・コロコロ」と言っておりました。 2009/7/15 10:33 快晴 (松山市畑寺) |
日の一枚 2009/7/18(土) 17:45更新 ヒオウギ(檜扇)の咲く風景 今日から夏休み、しかし学校には部活の子らが いっぱい。農家の人と木陰で歓談、 ヒオウギを1株いただくことに。 2009/7/18 11:44 晴 (松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
137 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/19(日) 16:35更新 緑陰の鳳仙花 暑い日が続きます。 それ故に木陰の涼しさは格別。 2009/7/19 10:51 晴 (松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/7/20(月) 17:30更新 ハンカイソウ(樊會草)咲き始め 家畜が食べないので、牧草地でも群生している。 嫌われて生き残るとは、これいかに? 2009/7/13 14:03 晴 (上浮穴郡久万高原町皿ヶ嶺竜神平) |
|||||||||||||||||||||||||||||
138 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/21(火) 17:16更新 伊予の雫? というのでしょうか、紫陽花(あじさい)の種類の 多さに驚き。「伊予星屑」「伊予の薄墨」「阿波紫」 「土佐の暁」「別子テマリ」などとあるようです。 以下のページに出ています。 → 「ヤマアジサイ」 2009/7/13 12:44 晴 (東温市上林皿ヶ嶺) |
今日の一枚 2009/7/22(水) 14:30更新 皆既日食 残念ながら、TV画面から。 詳しくは以下のページで 「皆既日食」 2009/7/22 11:36 曇 (松山市) |
|||||||||||||||||||||||||||||
139 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/23(木) 18:34更新 ちょっと、ずれちゃった 「Nちゃん、幼稚園終わったの?」 「ううん、まだ。夏休み」 2009/7/23 16:55 晴 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/7/24(金) 17:01更新 藪枯(やぶからし)にベニシジミ この蝶の食草はスイバやギシギシ。少年の頃の あの酸っぱい味は、いつでも味わうことが可能。 2009/7/24 11:44 曇 (松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
140 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/25(土) 18:48更新 藪枯(やぶからし)にフタモンアシナガバチ だと思う。アシナガバチに刺された記憶は いくつか。雄は刺さないとのこと。 産卵管がないため、とある。 2009/7/24 11:47 曇 (松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/7/26(日) 15:48更新 藪枯(やぶからし)にモンシロチョウ 幼虫は、いわゆるアオムシ、食草はキャベツ。 2009/7/24 11:45 曇 (松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
141 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/27(月) 20:59更新 トムラウシ山を望む 長大で難コースとして知られるトムラウシ山コース。 今年も事故が起こりました。報道を聞いていて、昔 歩いた旭岳への山行、古いポジフィルムを取り出して 見ました。詳しくは以下のページに ↓ 「大雪山旭岳-トムラウシ山を南に見て-」 1995/7/19 快晴 (北海道上川支庁大雪山国立公園) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/29(水) 18:22更新 復活スミレ すっかり姿を消していたスミレ、身長8mmほどに生き 返っておりました。「根性」よりも「根生」というべきか。 2009/7/27 10:41 晴 (松山市東野) |
||||||||||||||||||||||||||||||
142 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/7/30(木) 17:12更新 ヘクソカズラ(屁糞葛)が咲きました 名前とは掛け離れた、可憐で綺麗な花です。 その実の姿形も、悪くはありません。 2009/7/30 10:49 晴 (松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/7/31(金) 18:50更新 アキアカネ、群れ飛ぶ 四国地方は、今日、梅雨明け。 秋茜でしょう、無数に飛び回っています。 60数年前には、B29というものが群れをなして やってきました。地上にいた者はたまったものでは。 2009/7/31 11:24 晴 (松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
143 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/1(土) 18:18更新 畑のラインダンス しっかり腕を上げて、暑さにもめげず 2009/7/31 10:57 晴 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/2(日) 16:20更新 なに、はしゃいでるのニャン? 今日は日曜日なんです~ 2009/8/2 10:48 晴 (松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
144 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/3(月) 17:52更新 アゲハチョウのランデブー 家庭菜園の上で。ここも宇宙の空間。 2009/8/2 09:55 晴 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/4(火) 16:11更新 シオカラトンボさん、こんにちは 道路に寝そべって、同じ目線で、暑いですなぁ 2009/8/4 10:23 快晴 (松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
145 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/5(水) 18:45更新 東京大学音楽部管弦楽団サマーコンサート 松山市民会館大ホールで。松山では初公演とか。 夏休みのせいか、子供さんの観客も多い。 プログラムなど、詳しくは ↓ 東京大学音楽部管弦楽団サマーコンサート2009in松山 2009/8/4 18:13 曇 (松山市堀之内松山市民会館大ホール) |
今日の一枚 2009/8/6(木) 15:40更新 唐岬滝(からかいのたき) 夏目漱石らも訪ねた滝、その最下段。 夏は繁りすぎて気持ち悪いくらいの暗さ。 詳しくは ↓ 「唐岬滝-夏目漱石らの訪ねた滝-」 2009/8/5 13:14 曇 (東温市河之内) |
|||||||||||||||||||||||||||||
146 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/7(金) 18:40更新 夏雲を見て 元気もりもりになる人、 こりゃたまらんと思う人。 2009/8/7 17:23 晴 (松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/8/8(土) 21:33更新 盆踊りの準備 出来ました。南から近づいている 雨雲が心配。このあとどうなりますか・・・ 2009/8/8 18:04 曇 (松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
147 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/9(日) 17:12更新 大きなお目々 いろいろ話しかけて見たけれど、 「なに言ってんの?」という眼差し。 「付き合ってるヒマなどありません」 と、ノラちゃんは行ってしまった。 2009/8/8 18:07 曇 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/10(月) 17:59更新 ママコノシリヌグイの花 綺麗な花なれど、茎には棘(とげ)がいっぱい。 「継子の尻拭い」。いずれ改名される可能性も? 日本魚類学会では、名称についての検討が 2003年から開始されている。↓ 日本魚類学会標準和名検討委員会 2009/8/10 10:43 曇 (松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
148 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/11(火) 18:03更新 オミナエシ(女郎花) 秋の七草。キキョウ(桔梗)などとともに 最近出会う機会が少なくなった。本来の 生息地、山地の道端や草地などよりも、花壇 などで見かけることが多いような気がする。 2009/8/10 10:35 曇 (松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/13(木) 17:28更新 ハヤ 子供の頃追っかけたハヤ、いまでもその頃の 気分が抜け切れない。取り入れた情報量が 多かったからと思う。水、風、太陽、香り、 音、友人たちの声、すべてがいつまでも 生きている。どんなゲーム機もこれに勝る わけにはまいりますまい(変な日本語?) 2009/8/12 14:59 曇 (松山市食場) |
|||||||||||||||||||||||||||||
149 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/14(金) 17:18更新 高積雲 秋の雲が、広がり始める。 暑さはまだ厳しい。 「病院の帰りはランデブー合歓の花」 孟千 2009/8/14 11:22 晴 (松山市畑寺) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/15(土) 17:10更新 伊予三島高校書道部による揮毫 第61回毎日書道展四国展にて 2009/8/15 13:46 曇(愛媛県立美術館南館) |
||||||||||||||||||||||||||||||
150 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
「番犬一匹、孤高を守る」![]() 売却された国有地の柿の切り株 2009/3/4の状態 「みんなのもの」が次々と個人のものになって行く。 |
今日の一枚 2009/8/17(月) 17:35更新 競い合う花々、それぞれの位置 「奪い合う職業」をなくし、「分かち合う職業」を 増やせば、地球上は即座に平和。 私の職業、さて? あなたは? 2009/8/16 10:24 曇(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/16(日) 16:430更新 番犬も迷彩服で臨戦 「国家」のために? 「国家」とは何ぞや? 2009/8/16 11:01 曇(松山市東野) |
||||||||||||||||||||||||||||||
151 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/18(火) 17:23更新 油蝉に、好かれちゃった 歩いていると、いきなり胸にとまった。歩いていても 耳元で鳴き続ける。腕を伸ばして何とか写真に。 飛去るとき、オシッコかけられるかと心配したが、 そんなことしなかった。去年、柿の木が 全部伐られて樹木が一本もない。 小生は木の幹の代用品なり。 2009/8/18 11:48 快晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/19(水) 16:10更新 アオスジアゲハ 涼しげなり。去年もこの峠道で。 2009/8/19 10:53 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
152 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/20(木) 18:10更新 無用の者、捨て置け! と、規格外トマト。 昔の殿様よりエラクなったのは誰? 下腹部の膨らんだアフリカの子らを想う。 2009/8/19 10:34 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/8/22(土) 18:20更新 やってますねぇ、暑いので これでもスズメちゃん? という格好。 羽毛服ですからね、洗濯、しっかりね。 2009/8/22 12:21 晴(松山市) |
|||||||||||||||||||||||||||||
153 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/23(日) 16:41更新 芋づる式・・・ と言うよりも、芋蔓(いもづる)そのもの。 今年は、芋づる式現象が沢山見られるのかも。 2009/8/23 11:09 晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/24(月) 17:12更新 朝のアゲハチョウ 花の色も大気も、爽やかとなりました。 2009/8/24 10:33 快晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
154 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/25(火) 16:13更新 トマトが一本 造成された宅地の中に一本だけ。 生っている実も一個だけ。 2009/8/25 11:23 晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/26(水) 16:10更新 松山城遠望 松山市東部、直線距離約4kmから。 2009/8/26 11:00 晴(松山市東野から) |
|||||||||||||||||||||||||||||
155 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/27(木) 17:31更新 塒(ねぐら)入りの時刻 食う寝るところ住むところ、パイポパイポ じゃなく、ガァーコガァーコと集まって来ます。 2009/8/27 16:30 晴(松山市畑寺)ハシボソガラス |
今日の一枚 2009/8/28(金) 17:55更新 食糧事情 今年越冬にやってくるアオジ、カシラダカ、ミヤマ ホオジロなどにとっては大事な食料。もちろん スズメ、ホオジロなどにも。ヒトの食料生産工場 (田畑)では、やっかいな邪魔者で嫌われますが。 2009/8/28 11:10 晴(松山市東野)エノコログサ |
|||||||||||||||||||||||||||||
156 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/29(土) 17:58更新 野外のアート プールのフェンスなり。どこへ行っても 〝アーティスト〟と呼ばれる方多し。 これはどなたの作品・・? 2009/8/29 16:54 快晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/8/30(日) 18:51更新 実りの秋近し、上直瀬 衆議院選挙の投票を終え、実りの秋を見に 少し遠出です。涼しい風が吹いていました。 〔近く、詳しくアップロードの予定です〕 2009/8/30 14:31 曇 (上浮穴郡久万高原町上直瀬永子) |
|||||||||||||||||||||||||||||
157 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/8/31(日) 17:10更新 田舎の道を、ゆっくり走ろう どんな田舎でも、ほとんどの道は舗装済み、 昔に比べてタイヤがちびなくなりました。 峠越えで歩いてやって来ていた集落の道、 今では車で走ります。体力のちびた話。 〔詳しくは、こちら「直瀬の晩夏」をどうぞ〕 2009/8/30 14:43 曇 (上浮穴郡久万高原町上直瀬永子) |
今日の一枚 2009/9/1(火) 16:51更新 お疲れ、オニヤンマ 目の前に来て小枝にとまった鬼蜻蜓、 手でつかみたくなる距離でも、じっとそのまま、 今年の夏は暑かったですからね。 それとも、恋のお疲れ・・? 2009/9/1 11:02 快晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
158 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/3(木) 18:11更新 しっかりこちらの話を聞いています 廃材置き場で「勤務中」の番犬。2,3回会った だけですが、利口そう。繋がれていないのは、 飼い主の責任なれど、気になるところ。 2009/9/1 10:37 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/9/4(金) 17:26更新 一時間後に雷鳴数発 雷さまは二声三声怒鳴っただけで 雨はパラパラ。涙雨? 2009/9/4 11:17 晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
159 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
日の一枚 2009/9/5(土) 16:04更新 蜜柑の木に根締め 活け花でいう「根締め」はピンクの花、、 なかなか洒落た演出、目立ちます。 2009/9/5 11:32 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/9/6(日) 18:35更新 しばらく玩具(おもちゃ)にされた 家守(やもり)君。探鳥会の連中に色々 言われました。じっと我慢々々・・。 2009/9/6 09:55 晴(松山市丸之内松山城山) |
|||||||||||||||||||||||||||||
160 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/7(月) 18:41更新 夕映えに響く もうすぐ日が暮れます。 2009/9/7 17:55 快晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/9/8(火) 13:10更新 みんなで、何見てるの? あとで教えてね 2009/9/8 10:32 快晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
161 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/9(水) 18:20更新 酔芙蓉(すいふよう)咲きました 咲き始め真っ白、一日で 酔っぱらったように真っ赤になります。 2009/9/9 11:47 快晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/9/10(木) 13:10更新 絹積雲(けんせきうん)広がる 地面から写したのに、飛行機から見下ろした ような感じになりました。『ノンちゃん 雲に乗る』 という童話があります。ノンちゃんが池の中に 転落するというお話。 2009/9/10 10:49 晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
162 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/11(金) 18:10更新 佐古ダム(以前の佐古谷池) 約150年前(弘化年間)に作られた農業用 溜め池。当時は県下最大だったとか。 平成15年にさらに大きく変身。尖った山は、 久万高原町境の引地山1026.8m。 2009/9/11 11:39 曇(東温市下林) |
今日の一枚 2009/9/12(土) 16:30更新 千日紅に蜆蝶 あちこちの庭先に見られる千日紅、 その蜜は真っ赤なワインの味なのでしょうか。 2日前の快晴、今日は恵みの雨。 2009/9/10 11:24 快晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
163 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/13(日) 16:30更新 楽天ミッキー(車のドアロックのところ) 君の国では、公的医療制度創設案も、 国民の負担が増えるからと反対が多いとか。 相互扶助制度の発達してない国は、 後進国なんだよ。弱い者には難儀な国だね。 2009/9/13 10:45 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/9/14(月) 12:35更新 ぶんぶんスズメバチ 野外でもっとも怖いのは、マムシよりも なによりもこのスズメバチ、刺されたら 命に関わることも。9月は一番被害の多い ときと言われます。ご用心ご用心。 2009/9/14 10:32 晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
164 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/15(火) 15:05更新 親分と子分? リーダーとメンバー? 先輩・後輩? 主宰と同人? 首相と閣僚? 2009/9/14 10:48 晴(松山市畑寺) 畑のコスモス |
今日の一枚 2009/9/16(水) 17:38更新 若さは財産 無くなってから気づく類のものですが。 K中学の運動会の練習日。秋の快晴。 「松山南校秋季大運動会」 2004/9/9の様子はこちらから 2009/9/16 09:51 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
165 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/17(木) 18:29更新 秋を訪ねて峠道 東温アルプス皿ヶ嶺近くの上林峠965mへ。 その途中から、東温市上林髙智付近を見る。 台風も少なく実りある季節となりました。 (この山歩き、近くUPの予定です) 2009/9/17 12:33 快晴(東温市上林) |
今日の一枚 2009/9/18(金) 20:59更新 ブナの林まで80分 松山市中心部から車で1時間(約25km) プラス徒歩20分で、この林に到着します。 恵まれていると言うべきでしょう。 予想外の通行止めで、今回は かなり歩きましたが、詳しくは こちら「上林峠越え-陣ヶ森まで行けず-」 2009/9/17 13:14 快晴(東温市上林) |
|||||||||||||||||||||||||||||
166 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/19(土) 17:12更新 尻餅をついた道標 上林峠の鉄製道標、数十年も頑張って来ましたが ついに地面に尻餅。文字も読めません、引退です。 想定外の通行止めで、今回は 舗装道路歩き多し。詳しくは↓ こちら「上林峠越え-陣ヶ森まで行けず-」 2009/9/17 13:15 快晴(東温市上林) |
今日の一枚 2009/9/20(日) 16:20更新 いつもの色彩で咲きました 来年は真っ青、次は真っ黒、翌年金色 なんてやられたらどうでしょう。そんなこと やっているのは街中のヒトさま。結果、なにか 狂ってきませんか・・。それでいい? なるほど。 2009/9/20 11:32 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
167 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/21(月) 17:50更新 楠 樹 夕 照 背景は中学校校舎音楽室あたり。どこの学校 でも校庭には大抵クスノキが立っています。 大きなものを身近に見て育つのは素晴らしいこと。 2009/9/21 15:53 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/9/22(火) 17:32更新 薔 薇 「ばら」ではなく、「そうび」「しょうび」と 呼べば、また異なった趣。北半球には 200種もあるとか。 2009/9/22 10:56 曇(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
168 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/23(水) 16:39更新 平和に秋桜 が咲いています。「cosmos」とは、 ギリシャ哲学で秩序と調和の世界 を意味するとか。地球上に咲いているのが 不思議な気がしないでもない。 2009/9/23 10:23 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/9/24(木) 20:48更新 山路で出会った 浅黄斑(あさぎまだら) 日本全土、台湾、中国大陸 ヒマラヤまで住んでいるそうです。 こちら「陣ヶ森-アサギマダラとオオスズメバチにご挨拶-」 2009/9/24 13:48 快晴(久万高原町上畑野川遅越山) |
|||||||||||||||||||||||||||||
169 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/25(金) 17:52更新 陣ヶ森のdocomo中継所 かなり大きな建物。当初は単なる 電話伝送路の中継所だったはず。 「移動体電話」なるものが出来てから 運命が変わりました。今では時代の花形。 こちら「陣ヶ森-アサギマダラとオオスズメバチにご挨拶-」 2009/9/24 13:28 快晴(久万高原町上畑野川陣ヶ森) |
今日の一枚 2009/9/26(土) 17:50更新 お久しぶり・・ そんなに急いで隠れなくても、顔見知りでしょうが。 それにしても背中が相当白っぽく見えますね。 この夏は色々大変だったんですか? 2009/9/26 10:28 快晴(松山市畑寺) キジ♂ |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
170 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/27(日) 18:37更新 モンキチョウにコセンダングサ やっかいなくらいに生え広がる帰化植物、 明治時代にはやって来ていたらしいコセンダングサ、 その藪の中を嬉しそうに飛び回っているのは、 小さなモンキチョウ、秋たけなわですね。 2009/9/26 11:33 快晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/9/28(月) 18:00更新 豹紋蝶に千日紅 意外と、脚長なんですね。 無理に見せてるわけではないでしょうけど、 この頃の流行のように。 2009/9/28 10:50 晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
171 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/9/29(火) 17:45更新 猫の集会・・ かと思ったら、親子ネコニャンのよう。 2009/9/29 17:01 小雨(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/9/30(水) 16:05更新 アイスクリームのような 形をした、明日咲く朝顔の蕾。 2009/9/29 16:52 小雨(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
172 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/1(木) 18:21更新 鎌の刃に柿の葉 知り合いの農家の方にミカンをいただきました。 後ろについてミカン山の斜面を登っているとき、 朝日に透ける柿の葉が目の前です。昨夜来の雨に 濡れた鎌の刃にくっついているのだとばかり思って いましたが、よくみればザクッと刺されています。 松山市街を眺めながらのミカンは美味しかった。 2009/10/1 10:01 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/10/2(金) 16:50更新 共有のものは売り飛ばす 遠景は瀬戸の海、ビルの辺りは道後地区。 手前の丘は2-3年前に売却された国有農地。 すっかり住宅地に。みんなのものを急いで 売り飛ばす風潮は、誰が始めたのでしょう。 2009/10/1 10:28 晴(松山市畑寺から) |
|||||||||||||||||||||||||||||
173 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/3(土) 18:30更新 露に濡れてツユクサ いい雨が降りました。里山の生き物たちが 喜んでいます。この佇まい・・・ミッキーマウス のよう、と見る人もいます。 2009/10/3 11:00 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/10/4(日) 17:05更新 オオスズメバチ、狩りに夢中 昆虫でも探しているのか、人が近づいても 無関心。攻撃してくるなんて、よほど機嫌の 悪いときか、人間を誤解している時なのでしょう。 2009/10/4 10:04 快晴(松山市丸之内松山城山) |
|||||||||||||||||||||||||||||
174 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/6(火) 18:05更新 一緒にドングリ拾い をした女の子、アベマキの実をいっぱい採って 友達にもあげるんだと、おばあさんと城山に 登って行きました。今日のこと、 いつの日か思い出すことでしょう。 2009/10/4 09:16 快晴(松山市丸之内松山城山) |
今日の一枚 2009/10/7(水) 17:06更新 整列したドングリの帽子 正しくは「殻斗(かくと)」という、実の下部を 包んでいるお椀型のもの。栗のイガなどと 同様のもの。傍にいるのはオオスズメバチ。 2009/10/4 10:34 快晴(松山市丸之内松山城山) アベマキの殻斗 |
|||||||||||||||||||||||||||||
175 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/8(木) 18:17更新 ヒョウモンチョウ、お食事中 ストローのような口吻(こうふん)を使って 花蜜を吸い上げています。口吻についての 詳しい説明は、下記のページをどうぞ。 神経・筋肉・気管などで出来ているそうです。 ↓ http://www.pteron-world.com/topics/ anatomy/seichu/head2.html#mouth 2009/10/3 11:13 晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/10/9(金) 20:22更新 廃棄されるもの 今年も、畑にミカンが捨てられています。 理由があってのことでしょうが、TVの報道に よれば39歳の男性が誰にも助けを求めず 餓死していたとのこと。そのような30代が 最近増えているのだという。田舎であれば 何とかなったのでは・・・。 2009/10/9 10:43 曇(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
176 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/10(土) 18:10更新 空の渦 台風18号は、幾つかの竜巻を気ままに させて通過。爽やかな秋の日となれど、 空にはまだ怒っているような気流。 竜と虎とが争っているようでもあり。 2009/10/10 11:19 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/10/11(日) 17:55更新 高縄山展望台から来島大橋 直線距離で約22km北東。 10月25日の催し物の下見に。 日曜日というのに、数組の家族連れ に出会っただけ。静かなものです。 スーパーなどの混み具合からは別世界。 2009/10/11 12:43 晴(松山市高縄山) |
|||||||||||||||||||||||||||||
177 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/12(月) 18:22更新 鹿島を樹間から鹿島を見る 高縄山七本杉への林の中から ちょっとだけ鹿島が見える場所あり。 展望台から見たばかりではあるが、再見。 詳しくは ↓ 「高縄山展望台からの眺望、七本杉など」 2009/10/11 14:28 晴(松山市高縄山) |
今日の一枚 2009/10/13(火) 12:37更新 スタートから100m地点にオオスズメバチ 間もなくK中学校の「50kmチャレンジ歩行」が 10年ぶりに復活実行されます。その校門裏に 茶の花が咲き、オオスズメバチが3頭飛び回って いました。10年前に中止になった原因は30名 ほどがスズメバチに刺されたこと。野生生物には 言葉は通じなくても態度は伝わるもの。この地点の 道幅は180cmほど、600名余の生徒たちの通過を スズメバチはどう解釈するか、要注意の地点。 2009/10/13 11:18 曇(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
178 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/14(水) 17:49更新 ススキの向こうの暗闇 遠野物語の舞台のような、不可思議な世界は この世にあるのかなぁ、なんて時代になりにけり。 一番怖いのは人間ですよ、なんて教育、 これは怖いですねぇ、怖いですねぇ。 2009/10/12 10:20 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/10/15(木) 18:25更新 今日もスズメバチ 13日はオオスズメバチでしたが、今日は ヒメスズメバチ(?)のようです。やや小形ながら 精悍な動き、茶の花にミツバチ、ホウジャクなどと 一緒にブンブン飛び回っていました。 2009/10/15 10:41 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
179 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/16(金) 20:51更新 瓶ヶ森林道の贅沢 石鎚山系西黒森1861mの南面です。 瓶林道を車で走りながら見られるのですから 地球温暖化もなんのその、紅葉三昧。 2009/10/16 14:16 晴(高知県高岡郡いの町) |
今日の一枚 2009/10/17(土) 18:28更新 登ってみたかった山頂 瓶ヶ森林道沿いの小さな山頂。ちょっと登ってみた かったのですが、秋の短日。またの日を期すことに。 2009/10/16 14:38 晴(高知県高岡郡いの町) 詳しくはこちら→「伊吹山と瓶ヶ森林道を楽しむ」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
180 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/18(日) 18:33更新 伊吹山から氷見二千石原 ちょっとだけスイスの風景に似ている ようでもありますが。しかし牧草地では ないですから、こちらが遙かに多様性豊か。 2009/10/16 12:30 晴(西条市瓶ヶ森) 詳しくはこちら→「伊吹山と瓶ヶ森林道を楽しむ」 |
今日の一枚 2009/10/19(月) 16:40更新 お休み中のところなので 飛び立たせないで傍を通りたいのです。 カルガモは愛媛県内では唯一夏も残って子育て するカモ。この一群は北国からやって来たようです。 そっと傍らの道を歩いて、何とか通過しました。 写真は無断で撮らせてもらいましたが。 「マガモを飛び立たせないで土手を通る方法」は こちら 2009/10/19 10:33 快晴(松山市畑寺) カルガモ |
|||||||||||||||||||||||||||||
181 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/20(火) 17:31更新 はるばる北国から 今年初めて見た(初認)ジョウビタキ雄。 夏の繁殖地は樺太、千島列島、朝鮮半島、 中国大陸北部など。さてさてどこからおいでに なりました? 来春までどうぞごゆっくり。 2009/10/20 15:34 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/10/21(水) 17:58更新 今が紅葉の盛り 寒風山トンネル高知側から瓶ヶ森林道に上がり、 東黒森1735mに登って、石鎚スカイライン経由で 帰りました。林道もスカイラインも今が紅黄葉の 真っ盛りです。中央遠景が石鎚山1982m。 手前の三角山が自念子の頭(じねんごのあたま) 1701.5m。東黒森の中腹から西方を見たところ。 2009/10/21 11:30 快晴(高知県吾川郡いの町) |
|||||||||||||||||||||||||||||
182 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/22(木) 17:20更新 青空を仰いで 運転していたのでは、おおごとなり、 で、しばしば下車しなければならず、 なかなか目的地に近づけません。 贅沢な悩みなりけり。 詳しくは→「錦繍の秋、東黒森へ」 2009/10/21 10:47 快晴(高知県吾川郡いの町) |
今日の一枚 2009/10/23(金) 17:38更新 コスモス畑のジョウビタキ♂ 三日前(20日)の初認の時にはあまり近づ かせてくれなかったけれど、今日は 随分近くまで。顔を覚えてくれたかな? 2009/10/23 10:36 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
183 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/24(土) 17:50更新 腕に花粉をたくさん付けて 忙しいことです。茶の木の一叢に近づくと ブンブンとミツバチの羽音がいっぱい。sma 野生生物には失業問題がなぜないのでしょう。 2009/10/24 10:43 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/10/25(日) 18:18更新 高縄寺で「河野氏まつり」 「松山市制施行百二十周年記念」の山上の祭り。 この時刻、K中学校の「50kmチャレンジ歩行」の トップグループがすぐ後ろに。学校を出てから 25km、約3時間半。全校生徒500余名のうち 240人ほどが50kmを7時間から10時間かけて 完走、ほかの生徒も32kmなどを完走しました。 2009/10/25 10:02 霧(松山市高縄山) |
|||||||||||||||||||||||||||||
184 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/26(月) 17:38更新 祭り終わって 高縄寺山門、賑やかな餅まきが終わると、参拝者の 多くが帰って行きました。K中学の「50キロチャレンジ 歩行」もこの25キロポイントの制限時間が11時半、 往路学校目指して出発して行きました。鐘楼から 時折鐘の音が山中に広がります。 2009/10/25 11:50 霧(松山市高縄山) |
今日の一枚 2009/10/27(火) 17:13更新 松山城山公園堀之内整備 大分出来上がりました。でも小さな池や雑木林など 次代の子供たちにふさわしいものは見あたらない ようで。ゴルフ場そっくり・・。「松山で水の話など やめてけれーっ!」と言ったとかいわないとか・・。 2009/10/27 14:53 快晴(松山市城山公園) |
|||||||||||||||||||||||||||||
185 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/28(水) 21:07更新 石鎚山南尖峰 尾根の登山道は落葉でいっぱいでしたが、 見下ろす御塔谷などは、まだ紅葉の盛りです。 南尖峰の岩壁を見上げる標高1600mのあたり まで正午から、ちょっと歩きして来ました。 詳しくは、近くUPする予定です。 2009/10/28 12:48 快晴(愛媛県西条市/久万高原町 |
今日の一枚 2009/10/29(木) 18:21更新 石鎚山土小屋登山道標高1600m付近 暑くも寒くもない快晴微風、登っても汗もかかず 恵まれた天気。ヘリコプターで木材を搬出する 作業の音だけが、御塔谷から聞こえてきます。 その作業の様子など、近くUPする予定です。 2009/10/28 13:53 快晴(愛媛県西条市/久万高原町) |
|||||||||||||||||||||||||||||
186 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/10/30(金) 18:12更新 御塔谷紅葉 土小屋の北側、御塔谷(みとうだに)は、 まだまだ紅葉見頃、この谷の下から第2駐車場 まで、ヘリコプターが木材の搬出作業中。 その作業の様子など、近くUPする予定です。 2009/10/28 12:23 快晴(愛媛県西条市) |
今日の一枚 2009/10/31(土) 21:21更新 瓶ヶ森と木材搬出ヘリ やかましいようで静かな風景でした。 詳しくは ↓ 「鶴ノ子ノ頭の西、独標1677mまで -木材搬出のヘリなど-」 2009/10/28 14:24 快晴(愛媛県西条市) |
|||||||||||||||||||||||||||||
187 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/1(日) 19:38更新 うなめ越(うなめご)の尾根から ブナ林の隙間から見た東温市井内の集落。 首無しお地蔵さんが座っている「うなめ越」を 訪ねました。快晴・15℃、風強く寒し、まるで 冬山ののようでした。詳しくUpの予定。 |
今日の一枚 2009/11/2(月) 16:10更新 うなめ越(うなめご)のブナとササ 峠の「うなめ越」から井内側へ下る山道を見る。 背後に、首無しのお地蔵さんが笹の中。風が 吹き抜ける、落ち着かぬ晩秋の尾根道でした。 詳しくは ↓ 「うなめ越、冬の足跡-首なしお地蔵さんは笹の中-」 2009/10/31 13:05 晴(東温市井内) |
|||||||||||||||||||||||||||||
188 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/3(火) 18:10更新 いかがです? この面構え 今日はK中学校の文化の日、美術室にお邪魔しました。 このような立体作品が100点ほど展示してありました。 全部2年生作。制作のテーマを聞けませんでしたが、 まさか「わが心のうち」ではないでしょうね。 2009/11/3 11:04 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/4(水) 18:24更新 マガモさんの目玉は、黄色い目玉 渡来したばかりのマガモさん、睡眠を取ろうにも カメラマンは来るは、お犬様は散歩に来るはで ゆっくり出来ませんね。黄色い目玉をときどき 開いてチラチラと。早々に退去しますからね 2009/11/4 11:00 晴(松山市畑寺) マガモ♂ |
|||||||||||||||||||||||||||||
189 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/5(木) 20:10更新 お忙しいでしょうが・・・ 突っかかるように飛んでこられても困ります。 越冬に備えて領分の取り合いっこですね。1m の距離ではさすがにピント合わせが間に合い ません。3.2メートルでこのショットです。 詳しくは こちら↓ 今日のバードウォッチング11月5日 「尉鶲(ジョウビタキ)三昧」 2009/11/5 11:01 晴(松山市畑寺) ジョウビタキ♂ |
今日の一枚 2009/11/6(金) 18:05更新 朝風呂ですか 入浴、すまされたばかりのようで、 スモモの枝で羽繕い。天気も良くて 気持ちいいことでしょう。 2009/11/6 10:19 快晴(松山市畑寺) ホオジロ♂ |
|||||||||||||||||||||||||||||
190 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/7(土) 18:11更新 ホバリング(停空飛行)も得意なもの でも、その花粉の着けようでは 重たくないですか。それが仕事だと いえばそうではありますが。 いい天気でよかったですね。 2009/11/7 11:35 快晴(松山市畑寺) ミツバチとお茶の花 |
今日の一枚 2009/11/9(月) 18:15更新 山茶花をバックに、はいポーズ! 里山近くの住宅地、ヒッヒッと密やかに いらっしゃいました。 詳しくは ↓ 今日のバードウォッチング「海辺と里山」 2009/11/8 11:10 快晴(松山市畑寺) ジョウビタキ♀ |
|||||||||||||||||||||||||||||
191 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/10(火) 18:22更新 色づき始めた里山 淡路ヶ峠(あわじがとう)の西斜面、 今年は早々と紅葉し始めました。ある年など 12月31日になってもまだ綺麗だったことも。 2009/11/10 10:44 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/12(木) 15:17更新 春のような陽気で ホオジロもつい歌ってみたくなうようで。 来春のテリトリーソングの練習としても早過ぎ。 2009/11/12 10:27 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
192 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/13(金) 18:10更新 あれれ、色つきシジュウカラ?? 胸にネクタイが出来ちゃって、シジュウカラみたい と思ったのは一瞬の錯覚。流行の仮装行列 やるわけないですよね。 2009/11/12 10:41 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/14(土) 16:25更新 いまごろ、新緑? あまりに大きく剪定された欅(けやき)の先端、 新芽を出しました。奪われたものを取り返すために ヒトの場合はどうする? 選挙で? それともテロ? あるいは神頼み? 2009/11/14 11:31 晴(松山市正円寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
193 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/15(日) 16:31更新 この寒いのに まだ頑張ってるの、蟷螂(かまきり)さん。 気温14℃、手がかじかんだのじゃないよね。 いずれにしろその格好は寒そうなり。 2009/11/15 10:35 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/16(月) 17:53更新 皇帝ダリヤ、咲きにけり 高さ3メートルほど。蜜柑畑の真ん中。 立派なものですが、つっかい棒しないと倒れます。 大きくなりすぎるから、公的資金が 必要になってくるんです。 2009/11/16 10:54 曇(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
194 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/17(火) 17:03更新 淡路ヶ峠(あわじがとう)登山道 標高274mの淡路ヶ峠への登山道が、地元の ボランティアの人たちと、土地所有者の善意によって 整備されつつあります。このあたりから30分で頂上。 ところで、この画像、登っていますか下っていますか? 打ち込まれた支柱の位置で分かります。 2009/11/16 10:58 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/18(水) 18:18更新 朝日の中の皇帝ダリヤ スッキリ、クッキリ CMではありません。 2009/11/18 11:17 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
195 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/19(木) 18:10更新 五感をフルに生かして 園児たちの散歩。自然の中で無言の教育。 それが最高だとは一般に思われてないようですが、 ここの園長さんの考え方がはっきりしています。 恵まれた園児たちです。すっかり顔なじみに。 2009/11/18 11:09 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/20(金) 18:20更新 愛媛県高等学校総合文化祭 愛媛県美術館南館で22日(日)まで、 美術・工芸、書道、写真の部展示。 高校2年のメル友が「優秀賞」、万歳!! 2009/11/20 11:45 晴(松山市堀之内) |
|||||||||||||||||||||||||||||
196 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/21(土) 18:10更新 気をつけて! 段差があります 向こうの道へ行くまでに1,2,3と降りなけ ればなりません。その段差がわかりますか? 色違いの模様が同じ平面のように錯覚させます。 こちらの広い部分から安心して歩いていると、 いきなり狭い段差が2つ、先日、知人が転んで 怪我をしました。ひどいデザインもあるものです。 これから何人も怪我をするのではないでしょうか。 2009/11/20 12:18 晴(松山市堀之内) |
今日の一枚 2009/11/22(日) 17:35更新 立派な石垣が よく見えるようになりました。大洲城の石垣は 市民会館で完全に見えなくなっていて有名。 その反動でもないでしょうが、いままで立っていた 大きな樹木をほとんど伐採、まるで裸のような 大洲城になりました。理解に苦しむなさりよう・・・。 2009/11/20 11:00 晴(松山市堀之内) |
|||||||||||||||||||||||||||||
197 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/23(月) 19:55更新 ハヤブサ(隼)だ! 小鳥たちの、今まで聞いたことのないような 鳴き声が聞こえてきました。見回せどどこから なのか分かりません。ふと上空を見上げると 遙かな高みをを1羽のハヤブサが滑空していま した。200メートルくらい上空だったでしょうか。 2009/11/23 11:54 晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/11/24(火) 16:28更新 小 庭 ある家の玄関横、50センチメートル 四方ほどなれど、一つの世界。 グランドキャニオンなどに 比べるべきもありませんが。 2009/11/24 10:02 曇(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
198 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/25(水) 16:51更新 しーんと静まりかえった校内 どうしたんでしょうね、ジョウビタキさん? フェンスの外側で煙草を吸っている先生に 「休校日ですか?」と訊いてみました。 「テスト中なんです」 なるほど、了解です。 2009/11/25 10:25 曇(松山市畑寺) ジョウビタキ♂ |
今日の一枚 2009/11/26(木) 17:45更新 暖ったかいなぁ~ ほんと温ったかそう・・・。 2009/11/26 11:01 快晴(松山市東野) |
|||||||||||||||||||||||||||||
199 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/27(金) 17:59更新 シジュウカラ、跳んだ 屋根まで・・・ じゃなくて、枝まで飛んだ。 2009/11/27 11:17 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/28(土) 17:31更新 カラスたちの紅葉狩り かと思いきや、果樹園荒らし。 農家の人が困っているよ。 あちこちつつき回らずに、 いるだけ順番に食べれないものかね。 2009/11/28 10:19 晴(松山市畑寺) ハシボソガラス |
|||||||||||||||||||||||||||||
200 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
今日の一枚 2009/11/29(日) 18:11更新 里山も、紅葉の季節 ある経済学者が言いました。 「こんなもの、アメリカにはありません。 切り払わないと日本はダメになります」 「同感!国際競争力がなくなります」 と、ある社長は言いました。 2009/11/29 11:10 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/11/30(月) 17:10更新 二階の屋根の上なんて コウノトリやツルのとまるところかと思っていたら アオサギさんもあがるんですね。 「ツルが来ている」と通報してくる人も多い 日本最大のサギ、比較的どこででも出会います。 2009/11/30 11/17 快晴(松山市畑寺) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|