HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
「今日の一枚」で使った画像一覧(その8) | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||
459 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
じっくり見せてもらうと お背中の模様、どこか和服を思わせる趣きのあるものですね。 いままで気づきませんでした。おかしらの青さばかりに気を取られておりました。 2011/02/09 11:28 晴 (松山市畑寺)マガモの♂ 2011/02/09 (水) 15:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
460 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
どう思います? 相撲界の八百長問題ですか? そりゃ~根本解決は難しいでしょう。 そりゃまた何故? 格差がありすぎる社会は破綻するんですよ。 2011/02/10 10:13 曇 (松山市畑寺)カワラヒワ 2011/02/10 (木) 17:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
461 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
そろそろ出番ですね いきなり「ケンケーン!ドドドド・・」と近くの藪からテリトリー宣言。 これから数人いや数羽のお嫁さんのところ回って少子化に歯止めだ、ご苦労さんです。 2007/3/29の「キジ(雉)と遊ぶ」はこちら。 2011/02/11 11:26 曇 (松山市畑寺)キジ♂ 2011/02/11 (金) 16:58更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
462 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
頭部から胸にかけて 真っ黒で雄々しいこと! もう春だからね。 「男らしく」「女らしく」生きる君たちの世界はすっきりしているねぇ。 2011/02/10 10:17 曇 (松山市畑寺にて) シジュウカラ♂ 2011/02/12 (土) 17:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
463 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
団体さんで こんなに集まっているのは、北帰行の相談・準備のようです。 とすれば留鳥の亜種カワラヒワではなくて亜種オオカワラヒワということに。 大勢いいるわりには静かです。中学校の側だから礼儀正しくしているのですね。 2011/02/13 10:50 晴 (松山市畑寺にて) 2011/02/13 (日) 18:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
464 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ありがたい時代に 10メートル余り離れていても、このような写真が撮れる時代となりました。 昔は7-8キロくらいの機材を担いで、撮影用テントの中で数時間頑張らないと ダメでした。今は歩きながら手持ちでの撮影。現像に出さなくても自分で加工。 昔の不便さを知っていると余計ありがたいですから、ありがたやの二乗です。 5年前の有難さもさらに進化したようです。2006年1月「76倍望遠の有難さ」はこちら。 2011/02/10 10:05 曇 (松山市畑寺にて) メジロ 2011/02/14 (月) 16:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
465 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
はい ポーズ! という感じのひとときなり。何回も出会っているからねぇ。 詳しくは こちら「頭上のノスリー淡雪の日ー」 2011/02/15 11:44 晴 (松山市畑寺にて) ノスリ 2011/02/15 (火) 20:23更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
486 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
石鎚山弥山は北風? 遥かに霞んではいますが、石鎚山系に登ったような気分・・・。 2011/02/16 09:55 晴 (東温市北方宝泉から) 840mm望遠 2011/02/16 (水) 18:17更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
487 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
尻尾の抜けた モズさんがいつもの電線に、と思ってよく見ればシメさんだった。しめしめ。 風切先端のスプーン状の特異な形(薄紫の部分)がよく見える。 2011/02/17 14:34 曇 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/17 (木) 17:00更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
488 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
おいおい、写すのかい? という表情をされましたる画像。 詳しくは → こちら「ジョウビタキさんと5分間」 2011/02/18 11:02 曇 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/18 (金) 18:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
489 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
遠きダイサギ 肉眼では気付かないほどの遠さ、約3kmくらいでしょうか。 望遠で撮れば種名まで分かります。識別に便利です。 2011/02/19 10:37 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/19 (土) 17:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
490 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
遠きオオタカ 尾根の上に舞い上がったのはいいのですが、今日はなぜかカラスの嫌がらせがありません。 大きさを比較できるものがない! オオタカ(カラスくらい)か、ハイタカ(ハトくらい)か? 他の画像で比較。胴体の大きさ、翼先分離は5枚、次列風切の膨らみなどからオオタカと判断。 2011/02/20 15:23 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/20 (日) 17:45更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
491 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
何と言ったらいいのか… このお顔、ちょっと可愛げにしていますが、庭で他の鳥を追っ払う狼藉は度が過ぎる。 しかし対策なし。他県の知り合いの人も同じ悩みの報告。なので「県民性」ではないようだ。 2011/02/21 10:43 快晴 (松山市畑寺)ヒヨドリ Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/21 (月) 17:33更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
492 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
春の風景 に毎日出会えるようになりました。雪国はまだ大変のようですが。 2011/02/22 14:56 快晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/22 (火) 18:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
493 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
やっ! と、腰をひねって大変だ。今日は何故か地面の虫など狙わず、何度も空中で追っかけている。 ヒタキ類の餌の捕り方、真似したくなったのか? 忙しそうなので本人に聞く機会がなかった。 2011/02/23 10:17 快晴 (松山市畑寺)モズ♂ Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/23 (水) 17:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
494 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ホップ・ステップ ヨッコラショっとテイクオフ。夕食のため潜っておられるスキに、ちょこちょこっと近づき 失礼おば致しました。カメラマンが好きでないのは分かりますが、やはり飛び立ちますか。 2011/02/24 15:37 晴 (松山市畑寺)カワウ Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/24 (木) 17:03更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
495 | ||||||||||||||||||||||||
そんなところに ごちそうがあったのですね。家主としては知りませんでした。 詳しくは→「シロハラ、カワラヒワ―そして春―」 2011/02/25 14:29 晴 (松山市)シロハラ Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/25 (金) 18:40更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
496 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
あまり好きになれなかった サギ類の顔、なぜか今回は違うなぁ。目玉が澄んでいるからかな。 30メートル近くまで行っても飛び立たなかった。昔、深い芦原でいきなり出くわして 嘴の先50センチを、挨拶しながら通らせてもらったことがあったっけ。 2011/02/26 10:41 晴 (松山市東野)アオサギ Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/26 (土) 20:50更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
497 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
朝日の中の水仙 大後美保(だいごよしやす)『季節の事典』(1961東京堂出版)によれば、 水仙の開花日/満開日は、室戸で12月1日/1月5日、秋田で4月16日/4月25日。 「水仙の花のうしろの蕾かな」立子。 2011/02/27 09:49 晴 (松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/27 (日) 17:31更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
498 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
朝日の中の紅梅 屋敷の中から道路へ誇らしげに咲いている紅梅。いつもの季節、いつもの家並み。 2011/02/27 10:39 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/02/28 (月) 18:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
499 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
体長2センチほど 果樹園の中腹にある農業用水槽に浮いている小魚。どのようにしてここまでやって来たのか 謎ではある。果樹園の持ち主によれば他に2-3匹はいるそうだから、独りではない。 2011/02/27 10:10 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持ち 2011/03/01 (火) 16:44更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
500 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
「口いっぱいに頬ばって」とは どの放送局も使う決まり文句。しかし、みんながみんな口いっぱいに頬張っているわけではない。 「いっせいに足早に」「みな声を揃えて」「みんなどっと」「見渡すかぎり」「耳をつんざく」 ああ陳腐なり。しかしながら意味不明の勝手な造語を並べても。大事なのは常識、センスか。 2011/03/02 13:15 曇 (松山市)シロハラ Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/02 (水) 15:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
501 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
梅の楽園 七折梅園は梅祭りの最中(3月10日まで)。対岸の斜面から見たところ。このあと園内を 1時間半歩きました。土・日は大変な人出だそうです。詳しくは近くUPの予定です。 2011/03/03 14:41 晴 (愛媛県伊予郡砥部町七折) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/03 (木) 18/10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
502 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
紅白、そして黄色も揃いました 「七折梅園―メジロたちの楽園―」は、こちらから 2011/03/03 15:04 晴 (愛媛県伊予郡砥部町七折) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/04 (金) 18:42更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
503 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
石鎚山系堂ヶ森の電波反射板 天気があまりにいいので、塩ヶ森まで山を眺めに出かけました。 詳しくは→こちら「石鎚を眺めに塩ヶ森へ」。 2011/03/05 15:29 快晴 (愛媛県東温市井内塩ヶ森から) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/05 (土) 18:36更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
504 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
石鎚山系西ノ冠岳西面 高瀑(たかたる)の谷に落ちる急斜面。その向こう一番奥は天狗岳1982m。 塩ヶ森から直線距離約18km。詳しくは→こちら「石鎚を眺めに塩ヶ森へ」。 2011/03/05 15:11 快晴 (愛媛県東温市井内塩ヶ森から) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/06 (日) 14:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
505 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
いい天気やの~ コーラスでも一曲やるかの~ 今日のバードウォッチング「カワラヒワ、ツグミ、スズメなど」はこちら 2011/03/07 11:10 晴 (松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/07 (月) 17:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
506 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
何故か、道をゆずってくれない ツグミさん、悪意のある表情ではないのですが・・きちんと挨拶してよけてもらいました。 今日のバードウォッチング「カワラヒワ、ツグミ、スズメなど」はこちら 2011/03/07 11:01 晴 (松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/08 (火) 18:07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
507 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ホオジロの囀り その季節がやって来ました。2月27日にはウグイスも初音。ツバメも間もなくでしょう。 ホオジロの囀りの聞き做(な)しには、こんなものがあります。 昔からのものは「一筆啓上仕り候(いっぴつけいじょうつかまつりそうろ)」 最近のもの「札幌ラーメン・味噌ラーメン」「わたしゃ二十一、まだ若い」 探鳥会参加の宇和島市の人から聞いたもの「丁稚(でっち)の頭、かちくりまわせ」 野に出て、ホオジロの囀りを聞きながら、ユニークなもの創ってみませんか。 2011/03/04 11:05 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/09 (水) 17:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
508 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
またホームページに 使うつもりかや? はい、その通りで・・・ ご苦労なことよ 詳しくは→こちら「シロハラ、ツグミ、菜の花など」2011/3/10のバードウオッチング 2011/03/10 10:57 曇 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/10 (木) 16:31更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
509 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
地震・津波で 大変な時期、せめて明るい風景で。これから数日、痛ましいニュースが続くことでしょう。 ツイッター上でも「いま江ノ島で潮位が下がっています、急いで避難を」とか 「□□線の状態はどうですか?」や「◯◯市の情報ください」などと大忙しです。 2011/03/11 11:16 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/11 (金) 18:19更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
510 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
鳥類に同情されるような事態 天然自然の現象とはいえ、定住が普通の生物-人間はたやすく逃げられませぬ。 ただ、その一部は人災であることも確か。5年ほど前、地震学者の一人は「国民に責任がもてぬ」 と、内閣府原子力委員会の委員を辞任しました。その委員会の委員長の運用の仕方は、議事録を 読んでみてもさもありなん。小生の2006年の提起は→こちら「このままで委員会」。 しかし、人類は野生生物と違って助け合いの仕組を持っています。1万円がどうのこうのと この間まで言い争っていた「細かい民主主義」など早く脱ぎ捨ててしまうことです。 TV画面を見て心痛みます。穏やかな世界を見に出かけました。→こちら 「エナガ、ヤマガラ、キンクロハジロなどー2011/3/12のバードウオッチング」。 2011/03/12 12:18 曇 (松山市東野) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/12 (土) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
511 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
重信川河川敷にて 原発近くや海水に襲われた河川敷などのことを考えれば、のんびりできる時ではないけれど、 穏やかで明るい天国のような風景の中で、予定通りの探鳥会を行った。19名で35種を観察。 このカワセミは求愛や巣作りの準備であろう、忙しそうだった。 2011/03/13 10:22 快晴 (松山市市坪南) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/13 (日) 18:42更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
512 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
探鳥などやっている ときではない震災の翌々日、日本野鳥の会愛媛主催の探鳥会を予定通り実施。 その意義について考えてみることも無駄ではありません。 詳しくは→こちら「探鳥会どころではないとき、なれど探鳥会」 2011/03/13 10:25 快晴 (松山市市坪南) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/14 (月) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
513 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
わざわざ睨んで行くのかね!? 偶然、ミサゴの食事を見せてもらった。土手に座って20分、邪魔はしなかったつもりなんだが。 詳しくは→「ミサゴの食事ー2011年3月15日のバードウオッチングー」 2011/03/15 11:01 曇 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/15 (火) 17:48更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
514 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
獲物がこんなに大きくては さすがに鷲づかみで運んで行くわけにもいかないんだ。鯉だろうか、半分以上食べ残した。 詳しくは→「ミサゴの食事ー2011年3月15日のバードウオッチングー」 2011/03/15 10:57 曇 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/16 (水) 15:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
515 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
公園のツグミは距離5メートル いつも顔なじみですが、人にも馴れているのでしょう。お互い見つめ合って。 詳しくは→「カシラダカ、コゲラ、ツグミなどー2011年3月17日のバードウオッチングー」 2011/03/17 12:01 晴 (松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/17 (木) 17:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
516 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ウグイス、歌います なかなか藪の中から出てこないあなた、今日はしっかりテリトリーソングですか。 詳しくは→「ウグイス、スズメ、園児たちー2011年3月18日のバードウオッチングー」 2011/03/18 10:51 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mmF4-5.6L IS USM 手持撮影 2011/03/18 (金) 18:37更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
517 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ふるさと 墓参のついでに。夕暮れ時大急ぎでそのあたり。 詳しくは→「ふるさと、30分散策」 2011/03/19 15:34 曇 (愛媛県西予市城川町土居) Canon SX30IS 2011/03/20 (日) 18:51更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
518 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
恵比寿さんと蝦蟇蛙 廃屋の日当たりのいい南面に、もう8年以上日向ぼっこです。夏には蔦の葉が茂って いい日陰となることでしょう。 詳しくは→「ふるさと、30分散策」 8年前の「夏の終わり、秋の始まり」はこちら 2011/03/19 15:31 曇 (愛媛県西予市城川町土居) Canon SX30IS 2011/03/21 (月) 16:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
519 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
Mちゃん、こんにちは バードウオッチングの最後に、よく出会います。「また遊んでいるの?」という表情なり。 今日のバードウオッチング詳しくは→「平和な日々に、ツグミ、ホオジロなどー2011/3/22ー」 2011/03/22 11:23 曇 (松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 2011/03/22 (火) 18:37更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
520 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
屋根の上で おすまし顔。名前知らないけど、富士額(ふじびたい)でなかなか美人だね。 2011/03/23 11:53 晴 (松山市正円寺) Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 2011/03/23 (水) 17:23更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
521 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
逃げるが勝ちの 隼(はやぶさ)。「ギャーギャー」と追っかけるのはハシボソガラス。 詳しくは→「ハヤブサはカラスに追われ、ツバメが来たー2011年3月24日のバードウオッチングー」 2011/03/24 14:30 晴 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 2011/03/24 (木) 18:15更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
522 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
4時間も囀ってご苦労さん 今朝も6時頃から10時まで車庫の付近や近所でずっと囀り。でもこの住宅地の真ん中では 君の家を建てるのは無理と思うよ。そうか、お嫁さん見つけて、それから田舎へ帰るのか。 2011/03/25 09:52 曇 (松山市)ウグイス♂ Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち 2011/03/25 (金) 16:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
523 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
考えごと? ガソリン満タンに出来ましたか? もうすぐ生まれ故郷の樺太やシベリアへ帰らないといけないですね。 ガソリン(皮下脂肪)しっかり貯まりましたか? 今日のバードウオッチング→「ウグイス、ツグミ、菜の花ー2011年3月26日のバードウオッチングー」 2011/03/26 10:36 晴 (松山市畑寺)ツグミ Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち は2011/03/26 (土) 18:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
524 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ポーズとったわけじゃない でしょうけど、そう見えても仕方ないですね。 詳しくは→「エナガのお顔、水面に吹く風ー2011年3月27日のバードウオッチングー」 2011/03/27 11:45 晴 (松山市畑寺)エナガ Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち は2011/03/27 (日) 17:43更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
525 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
無視されたので、凝視 4メートルの距離から写しているのに、無視して囀るばかり。 ならばしっかり見てやろうじゃないか。 詳しくは→「ホオジロ、コゲラ、蜜蜂、園児たちー2011年3月28日のバードウオッチングー」 2011/03/28 11:33 快晴 (松山市畑寺)ホオジロ♂ Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち は2011/03/28 (月) 18:40更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
526 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
男は男らしく 「自然界」は、ごく自然。 シジュウカラの百態、近くUPの予定。 2011/03/29 11:28 快晴 (松山市畑寺)シジュウカラ♂ Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち は2011/03/29 (火) 19:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
527 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
黒い頭巾 のような出で立ちで、連れ合いをリードしています。その姿を沢山。 詳しくは→「シジュウカラ百態ー2011年3月29日のバードウオッチングー」。 2011/03/29 11:28 快晴 (松山市畑寺)シジュウカラ♂ Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち は2011/03/30 (水) 13:20更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
528 | ![]() |
庭のウグイス よく囀ってくれます。そのうえ害虫退治まで。 詳しくは→「庭でウグイス、害虫退治 ー2011年3月30日のバードウオッチングー」 2011/03/30 09:55 晴 (松山市)ウグイス Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち 2011/03/30 (水) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||
529 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
黄色の畑に黄色の翼 「キリキリ・コロコロ」とつぶやきながら、ときに「ヴィーン」と囀ります。 その辺を少し歩くだけで沢山の鳥たちに出会う春がやって来ました。 詳しくは→「カワラヒワ、李、桜の花-2011年3月31日のバードウオッチング-」。 2011/03/31 15:45 快晴 (松山市畑寺)カワラヒワ Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 手持ち は2011/03/31 (木) 20:10更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
530 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
新しい道標 もともとは無かったショートカットの登山道。その分岐についにこんな道標が建ちました。 硬くなった残雪多く、軽アイゼンをつけて歩くのも大儀、といい加減なところで引き返しました。 芽吹き前のブナ林は大木が丸見え、いつもとはずいぶん違う雰囲気です。 2011/04/01 12:12 快晴 (東温市上林) Canon Power Shot SX30 IS は2011/04/01 (金) 17:35更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
531 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
森の交流センターに寄り道 皿ヶ嶺の残雪に恐れをなして退却、帰り道いつもの所に寄り道です。サクラは これから1週間が最盛期でしょう。4年前と5年前の同じ4月1日にも訪ねていました。 詳しくは→「森の交流センター、花盛り」1.7MB 2011/04/01 15:34 快晴 (東温市西岡) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 手持ち 2011/04/02 (土) 18:02更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
532 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
春の空を見上げて 帰って行く北国を想う。命がけの渡りの季節がやって来た。 詳しくは →「ツグミ、ヒヨドリ、山桜-2011年4月2日のバードウォッチング-」 2011/04/02 10:57 晴 (松山市畑寺) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 手持ち 2011/04/03 (日) 18:22更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
533 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
気になる空 桜は咲いても、どこか不順な気温。北帰行を控えたツグミも気になることでしょう。 今年は、渡って行く道筋に放射線被曝の心配もあります。 詳しくは →「ツグミ、ヒヨドリ、山桜-2011年4月2日のバードウォッチング-」 2011/04/02 10:56 晴 (松山市畑寺) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 手持ち 2011/04/04 (月) 18:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
534 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
李 園 雀 遊 花のない季節には梅の木かと思っていましたが、どうも李のようです。数十本の大木が並び、 樹齢300年以上のものもあるのではないかと、近所の人が言っていました。 「梅の古木」と思っていた2010年12月8日の「鷹の子大池あたり」はこちら 2011/04/05 16:01 快晴 (松山市鷹ノ子) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 手持ち 2011/04/05 (火) 19:55更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
535 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
マガモたち、まだ沢山 そろそろ北帰行の季節ですが、まだ数十羽が休んでいました。 詳しくは→ こちら「マガモ、シメ、アオバトなどー2011年4月5日のバードウォッチング-」 2011/04/05 14:38 快晴 (松山市鷹ノ子) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 手持ち 2011/04/06 (水) 18:29更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
536 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
今年も観桜に 玉川ダム湖まで。市内・石手寺あたりから35分程度、近いですよ。 ただし、日曜などは進入路が混雑、大変です。 詳しくは→ こちら「2011年、玉川ダム湖の桜、ちびっ子たち」 2011/04/07 12:25 曇 (今治市龍岡下) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM / Canon Power Shot SX30IS 2011/04/07 (木) 18:03更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
537 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
湖 面 静 謐 玉川ダム湖、曇り空で静かなり。花見客もどんちゃん騒ぎなどはやらない。 ちびっ子たちが元気に走り回っていた。 詳しくは→ こちら「2011年、玉川ダム湖の桜、ちびっ子たち」 2011/04/07 12:24 曇 (今治市龍岡下) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM / Canon Power Shot SX30IS 2011/04/08 (金) 18:47更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
538 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
一本の木に紅白 同じ桃の株に紅白の花が咲きます。どのような仕組みで造られたものか。 原発ほど複雑怪奇ではないでしょう。自然は不自然を致しませぬ。 2011/04/09 15:18 快晴 (松山市畑寺) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/09 (土) 17:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
539 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
モズは「百舌鳥」 「鵙」とも書きますが、聞きなれない鳥の小さな囀りに、目を凝らせば モズが鳴き声を真似しているのでした。「百舌鳥」と表記される所以です。 2011/04/10 10:43 快晴 (松山市畑寺)Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/10 (日) 18:17更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
540 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
今日は、中学校の入学式 それぞれの個性を綺麗に育ててね。 “しっかり勉強して、いい学校に入って数十万数百万の人達を苦しめる人”にならないでね。 詳しくは→今日のバードウオッチング「モズ、ホオジロ、ツグミ、春の日に」 2011/04/11 10:23 晴 (松山市畑寺)正門前のチューリップ Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/11 (月) 18:11更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
541 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
花見に疲れましたか… 自然の中で物憂げなヒヨドリ。100万部売れたという『超訳 ニーチェの言葉』の中に、 「自然のやさしさーたまには広々とした自然の中に出てリラックスしよう。自然は清々しい ばかりではなく、わたしたちに何の意見も文句も言わないのだから。」とある。 地震・津波・原発はいったい何なのだろう? ニーチェさんよ。 2011/04/12 1042 快晴 (松山市畑寺) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/12 (火) 18:08更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
542 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
塩ヶ森、桜満開 標高525.5mの東温市塩ヶ森公園の桜が満開です。山頂近くの駐車場まで車で上がれます。 道幅狭く急傾斜、離合は大変。なので日曜日などは下部の駐車場で止められるようです。 2011/04/13 15:06 快晴 (東温市塩ヶ森) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/13 (水) 18:12更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
543 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
塩ヶ森の桜、いま満開 4月13日、東温市塩ヶ森公園の桜が満開でした。山頂近くの駐車場まで車で上がれます。 日曜日などは下部の駐車場で止められるかも知れません。そこから歩いても30分ほどでしょう。 詳しくは→「桜づくし、塩ヶ森」1.9MB。 2011/04/13 14:07 快晴 (東温市塩ヶ森) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/14 (木) 16:41更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
544 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
塩ヶ森の石楠花(しゃくなげ) 咲き始めました。山頂までの道路の縁や、中腹の遊歩道そばなどにあります。 詳しくは→「桜づくし、塩ヶ森」1.9MB。 2011/04/13 16:10 快晴 (東温市塩ヶ森) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/15 (金) 17:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
545 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
端正な出で立ちで ツグミさんもそろそろ旅立ちの季節ですよ。桜の花も散り始めました。 詳しくは→ 「モズ、ツグミ、桜散る-2011年4月16日のバードウォッチング-」 2011/04/16 15:55 曇 (松山市東野) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/16 (土) 17:59更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
546 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
雌鹿の踊り 「三滝祭り」での八つ鹿踊り。東日本大震災を考慮し今年の祭りは自粛、との話もなされたらしい。 しかし八つ鹿踊りは東北伊達藩の流れをくむもの、したがってあえて実施となったそうです。 華々しく派手な踊りではなく、笛と小太鼓に合わせて歌いながら舞う哀愁に満ちたもの。 昨年の「八つ鹿踊り-三瀧祭り-」は、こちら 2011/04/17 13:38 曇 (西予市城川町窪野) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/17 (日) 21:26更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
547 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
かなり怒っていますぞ 「三滝祭り」での牛鬼。怒りたいこと沢山ありますね。東電社長の記者会見に、 「こりゃイカン」と記者たちも呆れたそうで。さもありなんの日々が続きます。 はたして、外国から感心されるような国でしょうか? 昨年の「八つ鹿踊り-三瀧祭り-」は、こちら 2011/04/17 14:15 曇 (西予市城川町窪野) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/18 (月) 17:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
548 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
八つ鹿踊りの雄鹿 8頭の中でも雄鹿2頭はもっとも重労働。笹飾りを背負い歌いながら小太鼓を打ち、 ほとんど休むことなく舞い踊らなければなりません。その「八つ鹿踊り唄」の一部。 ーくにからも おいそぎもどれと文がきた おいとま申して いざ帰ろうや いざ帰ろうやー 昨年の「八つ鹿踊り-三瀧祭り-」は、こちら 2011/04/17 13:48 曇 (西予市城川町窪野) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/19 (火) 17:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
549 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ツバメ、少なくなりました 田んぼが少なくなりました。それに水路が暗渠になりました。餌となる虫類が少ないです。 さらに、新建材の家の壁は、巣をくっつけることが難しいようです。 その他の原因もあるかも知れません。人も鳥たちも暮らしにくい世の中になりにけりで。 「ツバメ、キンクロハジロ、春の午後-2011年4月20日のバードウォッチング-」はこちら。 2011/04/20 15:33 快晴 (松山市畑寺) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/20 (水) 18:30更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
550 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ヤマガラの叫び 虫を食べた後ですから「うめぇ~~」と言っているのかも知れません。 詳しくは→「ヤマガラ、エナガ、獲物はなに?-2011年4月21日のバードウォッチング-」877MB 2011/04/21 16:19 快晴 (松山市畑寺) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/21 (木) 20/07更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
551 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
スズメさん、考えた 何を? それが分からない・・・ この日の探鳥→「ヤマガラ、エナガ、獲物はなに?-2011年4月21日のバードウォッチング-」877MB 2011/04/21 15:22 快晴 (松山市畑寺) Canon EOS 60D EF70-300mm f4-5.6L IS SUM 2011/04/22 (金) 18:06更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
552 | ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||
ネパールのチース村(左)とパルパ郡ジャミレ村の橋(右) 日本のNGO「CCWA愛媛の会」の支援で出来た橋。 これらの橋は、通学の子供たちを含め1日1,000人が利用しているそうだ。 詳しくは→「ネパール・ジャミレ村訪問報告」 2011年4月CCWA愛媛の会事務局撮影 2011/04/23 (土) 18:38更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
553 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
鯉幟に託す 次世代の子供たちの成長。いま「シーベルト」などという数値に頼る時代とは! 命よりもお金が大事というシステムから脱却出来るのかどうか、問われている。 2011/04/24 14:49 (松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 2011/04/24 (日) 18:39更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
554 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
黙っているイカル いつもは「お菊、二十四」とか「いいこと聞いたぁ~」などと大声で歌っているイカル、 今日はなぜかひっそり。6-7羽で地面で餌を採っていた。君たちも自粛モードかね。 経済がどーのこーのと言ったって、浮かれた気分になれるはずないよ。 詳しくは→「イカル、カワラヒワ他、春爛漫-2011年4月25日のバードウォッチング-」 2011/04/25 10:47 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 2011/04/25 (月) 16:28更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
555 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
おしゃれな女の子 でしょうね。こんな埴輪に出会いました。集団で数百体。 詳しくは→「埴輪の表情鑑賞はいかが?」3.1MB 2011/04/26 09:25 晴(松山市鷹子町) Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 2011/04/26 (火) 20:05更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
||||||||||||||||||||||||
556 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||
強風に向かって どんな逆風、いや強風でも囀りを辞めないホオジロ雄、いや止めないだった。 「こんなに国民の支持がないのに辞めないのは自民党時代でもなかった」とある著名な民主党代議士。 世論調査の「支持しない」と「交代せよ」とを同一化しての援用の仕方。この非常事態に そんなこと言っているから支持されないのだと思わないのですかね。こんな「民主党」はもう 終わりでしょう。大災害と同じく、みんなでゼロから出直さなくてはなりませんね。 2011/04/27 10:11 晴(松山市畑寺) Canon EOS60D EF70-300mm F4-5.6L IS USM 2011/04/27 (水) 17:25更新 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|