「今日の一枚」で使った画像一覧(その5) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||
201 | ![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
今日の一枚 2009/12/01(火) 16:57更新 ミサゴ舞う ハシボソガラスがまとわりついて 嫌がらせをしていましたが、悠々と 舞ながら高度を上げて行きました。 2009/12/01 11:29 薄曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/12/03(木) 12:44更新 弓削神社狛犬の台座に「獨立記念」 狛犬の吽像(うんぞう)の台座に「獨立記念」と ありました。対する阿像には「昭和二十七年」。 その前年昭和二十六年(1951年)に調印された 講和条約のことだと理解。この山村でもその日を 寿いだことを知りました。あの調印の日、友人と 2人、山上の岩の上の雑木に手拭いをくくりつけ 記念とした少年時代の記憶がよみがえりました。 2009/12/02 12:30 快晴(愛媛県喜多郡内子町石畳) |
|||
202 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/04(金) 17:59更新 独立、今は寡占状態 テニスコートの側壁。全長50cmほどの1本。 競合相手が出てくると、ややこしくなります。 付加価値だ、経費節減だ、国際化だ・・・・と。 2009/12/04 11:56 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/12/05(土) 21:35更新 立派な柱状節理 牛ノ峰林道、内子町石畳から伊予市下灘へ 抜ける峠で出会いました。こんなはっきりした ものに出会えるとは想定外でした。 2009/12/02 12:42 快晴(愛媛県喜多郡内子町牛ノ峰 |
|||
203 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/06(日) 16:29更新 松山城山の紅葉 ハゼなど一部ですが紅葉中。 今日の探鳥会は19種。寒い日です。 2009/12/06 10:06 曇(松山市丸之内松山城山) |
今日の一枚 2009/12/07(月) 17:37更新 カメラ目線で 横顔ではあるのですが、カメラ目線と いうべきなんでしょうね。正面をこちらに 向けてもカメラ目線なのかな?ややこしい。 2009/12/07 10:44 晴(松山市畑寺) ジョウビタキ♀ |
|||
204 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/08(火) 17:12更新 庭の群雀(むらすずめ) 冬になると餌が少なくなるのでしょう。 庭に沢山やって来ます。ご近所では、 愛犬の餌をねらっているようです。 2009/12/08 14:07 晴(松山市) |
今日の一枚 2009/12/09(水) 16:52更新 煙のある風景 煙の中に入れば何を燃やしているのか 大体分かります。囲炉裏端で大人たちの 話を聞いていた頃がよみがえります。 最近の煙は、「一息吸っただけで即死」と いう例が少なくありません。世界中で多発 しています。恐ろしい煙が多くなりました。 2009/12/09 11:42 曇(松山市畑寺) |
|||
205 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/10(木) 20:16更新 里山、紅葉 随分色づいてきました。数日の寒さのせい でしょう。冬鳥たち、シロハラ、カシラダカ、 ビンズイ、ツグミ、アオジなどの声も聞かれる ようになりました。平和な冬でありますように。 2009/12/09 11:32 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/12/11(金) 19:47更新 なかなかダンディー なれど、悪さもやります。ゴミの食い散らかし、 といっても、「スカベンジャー」と呼ばれる自然界 の掃除屋。であれば当たり前の行動。 ゴミを放置している方が悪い。でも数が 増えすぎて農家は困っておりますぞ。 2009/12/09 12:12 曇(松山市正円寺) ハシボソガラス |
|||
206 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
今日の一枚 2009/12/12(土) 19:43更新 犬生いろいろ (5分間に出会った3匹) 近所の人たちが嫌うため、野良犬のシロちゃんは、 いつも餌をくれるおばさんの先にたって給餌場所 の広場に向かうところ。他の二つは、可愛がって くれる小学生の正真正銘のペット。 2009/12/12 11:40頃 曇(松山市東野) |
今日の一枚 2009/12/13(日) 19:33更新 登山道整備 淡路ヶ峠(あわじがとう)293m頂上への 登山道が、地元ボランティアの人たちで新 しく作られています。登山道1本でも何かと 大変です。紅葉は汚れなく綺麗です。 2009/12/13 11:01 曇(松山市畑寺 |
|||
207 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/14(月) 17:28更新 スミレ咲きぬ 季節外れ、と言わないで。 ここは暖かいのです。 2009/12/14 10:36 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/12/15(火) 18:25更新 つきたてのお餅はいかが? ハートマーク入りですよ。E大学附属高校の 学園祭。元農業高校だっただけに根菜類から 花卉類、バザーなどと毎年大人気。ミカンの小玉 正品など10kg入り500円也。行列して買います。 2009/12/15 10:31 晴(松山市樽味) |
|||
208 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/16(水) 18:17更新 ゴミになった百科事典 「エンサイクロペディア・アメリカーナ」 の大冊もここまでの寿命。包装紙や 古新聞と一緒の運命なり。時代は どんどん変わって行きます。 2009/12/16 11:31 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/12/17(木) 16:38更新 冬空を飛ぶ 気温8度、この寒空を恰好よく 飛んでいるのは・・? 猛禽類ではなく、ハシボソガラス。 「馬鹿にしないでよ~」と言ってるようで。 2009/12/17 11:27 曇(松山市東野) |
|||
209 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/19(土) 15:42更新 美味しいでしょう 干し柿が大好物のシロハラさん、 今年も庭にやってきました。今年の干し柿、 ずいぶん甘く出来上がりました。 いつまであげられるか分かりませんが、 喉につめないようにね。 2009/12/18 14:04 曇(松山市) |
今日の一枚 2009/12/20(日) 19:55更新 焚火だ、焚火だ 電線が唸っている強風の中、 ミカン畑の真ん中ですから、まあ いいか。折しも、「道後公園で小規模 火災」の知らせ。消防車が走り始めると 以下の電話番号にどうぞ。場所を案内 してくれます(音声自動案内) 089-925-6622 2009/12/20 10:21 晴(松山市畑寺) |
|||
210 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/21(月) 18:05更新 寒い日です 北国は今頃凍てついていることでしょう。 そんなこと考えているような風情で。 2009/12/21 11:24 曇(松山市畑寺) ツグミ |
今日の一枚 2009/12/23(水) 11:52s更新 道路の真ん中は危ないよ 遊んでいるわけじゃないだろうけど。 ちょこちょこよく走るね。 2009/12/22 10:24 曇(松山市東野) ハクセキレイ |
|||
211 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/24(木) 16:50更新 電線天国日本 「観光立国こそ日本の生きる道」 と言われ始めました。しかし どこを見ても電線だらけでは 見苦しい。・・・・だが待てよ、 これこそワンダフル!! と喜ばれる可能性もあり・・・? 2009/12/22 11:32 晴(松山市東野) |
今日の一枚 2009/12/25(金) 17:46更新 羽毛服を着ていても 〝逆風〟の中では 胸のあたり、寒いねぇ。 2009/12/21 11:34 曇(松山市畑寺) ジョウビタキ♂ |
|||
212 | ![]() |
|||
今日の一枚 2009/12/26(土) 19:55更新 黄砂がやってきました 12月としては珍しいのだそうです。 50数年前20代の前半、山道で 妹たちに「これは中国大陸から 飛んで来ているのだ」と言ったら、 「うそー」と言われたのを思い出します。 2009/12/26 10:50 曇(松山市畑寺から)松山城山を望む |
今日の一枚 2009/12/27(日) 18:35更新 植林地なり 「材木製造工場」の整然として いること。外材不用の時代は 来ないのでしょうかね。 2009/12/27 13:32 快晴(愛媛県西予市城川町窪野) |
|||
213 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2009/12/28(月) 16:22更新 親戚の庭 小学生の頃まで、ときどき訪れて 遊んだ親戚の家。その庭先が見えます。 2009/12/27 13:57 快晴(愛媛県西予市城川町窪野) |
今日の一枚 2009/12/29(火) 17:57更新 ツグミ1羽 今年は何故かツグミの渡来が 今のところ少ないです。 北国が温暖で雪がまだ少ないのかも 知れません。 2009/12/29 10:53 晴(松山市畑寺) |
|||
214 | ||||
今日の一枚 2009/12/30(水) 17:12更新 オオタカ? 尾根をかすめるように行く一羽。 いつものオオタカが帰ってきたようです。 向こうの谷には、カモたちの休む 東野一番池があります。 2009/12/30 11:03 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2009/12/31(木) 17:59更新 押さないでよ じっとしてないと、ポキンと来るよ。 2009/12/30 11:02 曇(松山市畑寺) |
|||
215 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/01/01(金) 17:52更新 元旦のシロハラ 明けましておめでとう。 今年もよろしくね。 2010/01/01 10:10 曇(松山市) 庭の飛び石で |
今日の一枚 2010/01/12(火) 18:44更新 李(すもも)の枝のカシラダカ タカとは言っても鷹ではありません。 ホオジロの仲間です。頭の冠羽(かんう) の恰好から来ている名前でしょう。 李の花芽も伸び始めています。 2010/01/04 10:46 快晴(松山市畑寺) ** |
|||
216 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/01/13(水) 17:55更新 ナポレオン帽のヨシガモ♂ 頭の恰好がナポレオンの帽子に似ている ところがヨシガモの特徴です。渡来して間も なくのため、まだエクリプス(非繁殖羽)と いう状態で完全な緑色になっていません。 2010/01/10 10:54 曇(松山市石手白石) |
今日の一枚 2010/01/14(木) 17:22更新 おいしいご馳走いっぱいですね ホテイアオイがこんなに沢山あると 今年の冬は苦労しなくて済みます。 水利組合さんがやってこなければいい のですが。と二人は言っているようで・・。 2010/01/10 11:55 曇(松山市石手白石)ヨシガモ♀とバン |
|||
217 | ![]() |
|
||
今日の一枚 2010/01/15(金) 15:30更新 木守柿(きもりがき) 柿の実を少量残しておくのは、越冬する 鳥や生き物たちへの思いやりとか。 「村見尽して夕晴れの木守柿」 広瀬直人 2010/01/15 10:52 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2010/01/16(土) 18:05更新 冬です、ノスリです 今日も冬空が続きます。 北の空から現われて、ゆっくりと 南の方へ去って行きました。 2010/01/16 10:40 曇(松山市畑寺) |
|||
218 | |
|
||
今日の一枚 2010/01/17(日) 17:17更新 柿のもとの火のもと この柿の木は樹齢55年以上だそうです。 『万葉集』柿本人麻呂「東の 野に炎の 立つ見えて 返へり見すれば 月傾きぬ」 ひんがしのののものは、「かぎろい」とか、 日の出前の東の空にさしそめる光だそうで。。 2010/01/17 11:22 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2010/01/18(月) 15:37更新 どこにいるのか、分かるかな? 真ん中にハクセキレイ1羽。田んぼの中です。 みんな目立たない保護色をしている地球で、 お金かけて目立ちたがる恰好をする生物は? 2010/01/18 11:07 快晴(松山市畑寺) |
|||
219 | ![]() |
|||
今日の一枚 2010/01/19(火) 18:20更新 冬野、春近し 寒い日が、まだ何日かあるかも知れませんが、 里山は春の気配です。ただ昨秋から、管理人の 方が辞任。これからどうなるのでしょう。 2010/01/19 10:36 快晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2010/01/20(水) 18:01更新 また出会っちゃった お互い毎日、同じことしてるのかねぇ。 2010/01/20 10:52 曇(松山市畑寺)ハクセキレイ |
|||
220 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/01/22(金) 17:51更新 梅、ほころびぬ 寒々とした世間にも温かい日を。 2010/01/22 11:04 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2010/01/23(土) 18:18更新 ふるさとのこの松伐るな 竹切るな(虚子) 竹は繁茂するばかりなれど、 松は枯れて無くなりました。 2010/01/22 10:51 晴(松山市東野御茶屋跡) |
|||
221 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/01/24(日) 16:25更新 光る 曲線も悪くはないですが、 直線もいいですね。 2010/01/23 11:10 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2010/01/25(月) 17:51更新 お久しぶり 数日間ご不在でしたが、ご旅行でも? いやいや、北帰行の打合せで。 2010/01/24 11:24 晴(松山市畑寺)ジョウビタキ♂ |
|||
222 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/01/26(火) 17:05更新 ここも荒れたのう 里山を看る人が日に日に少なく なって行きます。都会では失業者が 増えるばかり。社会を看る人がどんどん 居なくなって、みんな何見てるのでしょうか。 わたしは、ホオジロなんか観ておりまする。 2010/01/26 11:03 快晴(松山市畑寺)ホオジロ♂ |
今日の一枚 2010/01/27(水) 19:41更新 お久しぶりで そんなにノスりさんやトビさんのように 陸の上ばかり旋回していていいの? 天気がいいので、遊んでいるのかなぁ 2010/01/27 11:37 快晴(松山市畑寺)ミサゴ |
|||
223 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/01/28(木) 18:29更新 ぎんぎらぎんのカラスさん お尻を向けて失礼さん。 2010/01/27 11:30 快晴(松山市畑寺)ハシボソガラス |
今日の一枚 2010/01/29(金) 17:13更新 何か見つかりましたか? 今日はずいぶん低いところですね。 いつもは上空の飛翔ばかりですが。 2010/01/29 11:43 晴(松山市畑寺)ノスリ |
|||
224 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/01/30(土) 18:10更新 盆地の朝 野村盆地の朝です。この時、 気温3℃ほど。平安時代と 違うのは、鉄塔やその他色々。 2010/01/30 09:32 快晴(西予市野村町) |
今日の一枚 2010/01/31(日) 18:28更新 正面から いつ出会っても、ヤマガラさんの正面は ユニークですね。カラフルな衣装で、 囀りも地鳴きもいいですよ。 2010/01/30 11:22 快晴(西予市野村町) |
|||
225 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/02/01(月) 15:35更新 甲ヶ森城址の今 約400年前の天正年間、土佐の長宗我部元親 に攻められて落城した城跡は、いま各局のアン テナの林立。来年までには、地デジ化に攻めら れてまたまたの落城なり。各家庭へのCATV配線 が遅くて、何かと不便の様子です。 2010/01/30 14:19 快晴(西予市城川町土居/嘉喜尾) |
今日の一枚 2010/02/02(火) 17:57更新 藪椿咲いてます 寒さの中に、似合う花です。 メジロやヒヨドリの好物。この花粉の 有様では、まだ誰も来ていませんね。 2010/02/02 11:07 晴(松山市畑寺) |
|||
226 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/02/03(水) 16:40更新 梅花微風 香姿似佳人 2010/02/03 10:58 晴(松山市畑寺) |
今日の一枚 2010/02/04(水) 15:44更新 立派なお化粧で、脚踏ん張って もうすぐ春ですね、 しっかり恋人ゲットしてくださいよ。 2010/02/04 11:01 晴(松山市畑寺)ホオジロ♂ |
|||
227 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/02/05(木) 18:12更新 伊予灘夕照、魚雷掃海艇 淡路ヶ峠中腹の木の間から 魚雷除去訓練中の艦船を望む。 船体ほとんど、プラスチック製や木製とか。 2010/02/05 14:01 晴(松山市畑寺淡路ヶ峠中腹) |
今日の一枚 2010/02/06(土) 17:10更新 うーん、難しいなぁ クイズを出したわけではありませんが、 考え込んでおります。 2010/02/06 11:29 晴(松山市畑寺)セグロセキレイ |
|||
228 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/02/07(日 17:59更新 石鎚 快晴 中央の黒い三角形が 石鎚山の弥山(みせん) 左、西冠岳、右、二ノ森。雪少なし。 (東温市総合公園から) 2010/02/07 15:56 快晴(東温市西岡から) |
今日の一枚 2010/02/09(火)17:40更新 東温市総合公園 南方を望めば、ずらりと東温アル プスの連なりが望めます。 根無山や喉口山(さるくちやま)など。 2010/02/07 16:02 快晴(東温市西岡) |
|||
229 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/02/10(水)15:35更新 これ、桜の花? と、女の子は訊いていました。 梅の花なんだよ。これからずっと 覚えなければならんこと一杯あるねぇ。 そんな時分がハナなんだけどね。 2010/02/10 10:42 曇(松山市畑寺) |
今日の一枚 2010/02/11(木)17:41更新 黒いコンコルド すごいスピードで突っ込んで来ました。 英仏共同開発のご本家コンコルドは 2003年に運行停止となったのですね。 その辺の野山産コンコルドはたくましい ことで、農家の人を悩ませています。 2010/02/10 10:32 曇(松山市畑寺)ハシボソガラス |
|||
230 | |
![]() |
||
今日の一枚 2010/02/12(金)17:52更新 日本のセキレイ ハクセキレイはユーラシア大陸や アフリカ大陸にも棲んでいますが、 セグロセキレイは日本にしかいません。 外国からのバードウォッチャーが見たがります。 「見ただけで満足」というのも奇妙な話です。 2010/02/12 11:04 曇(松山市畑寺)セグロセキレイ |
今日の一枚 2010/02/13(土)18:17更新 コバン・チュウバン・オオバン この3つのうち、鳥の名前はどれで しょう? 数年前まではめったに見ら れない冬鳥でしたが、この東之池では よく見られるようになりました。 2010/02/13 11:20 快晴(松山市南江戸町)オオバン |
|||
231 | ![]() |
![]() |
||
今日の一枚 2010/02/14(日)17:37更新 仙 洞 黙 考 悟りの境地に、近づけましたかな? 2010/02/14 10:42 曇(松山市東野) 「今日の一枚」これまでのものは→こちら |
今日の一枚 2010/02/15(月)17:40更新 Yellow bird 雨に濡れたパンジーの一片、 鳥に見えるんですね。 尾羽の形はヒヨドリのフォルム。 2010/02/14 10:47 曇(松山市東野) |
|||
232 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/02/16(火)17:21更新 大写しダーッ NHK-TVにならって、クローズアップしてみました。 特に地方局の報道は、こんな大写しの連続。 人間の顔や「ど・アップ」映像ばかりで、全体が 分からな~い! 空調完備の室内で一日仕事 していると“大局”が見えなくなるのかも・・・。 2010/02/16 10:59 曇(松山市畑寺)椿の花 |
![]() 2010/02/17(火)18:42更新 キンクロハジロ ♂♀ 目が金、頭が黒、羽が白から来た 名前だそうです。 「クロクロハグロ」では、どんな鳥? カラスさん以外、いないのでは。 2010/02/17 11:04 曇(松山市東野) |
|||
233 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/02/18(水)18:01更新 ツグミ、集結中 冬の間、個別に暮らしていたツグミたち、 渡りを前に“団体さん”になり始めています。 どのようにして連絡取り合っているのでしょう。 体内内蔵型ケータイ、持っているのかなぁ。 2010/02/18 10:26 曇(松山市畑寺) |
![]() 2010/02/19(金)17:18更新 ずっと、このまま 要らぬ子扱い、のようです。 出荷にも、いろいろ規格などあって 人を雇って収穫しても欠損ばかり・・ という“構造”は、どうしたものでしょうか。 2010/02/19 14:21 晴(松山市畑寺) |
|||
234 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/02/20(土)17:38更新 午後の霧氷 積雪かと思って皿ヶ嶺の麓まで 見にゆきました。ブナ林に付いた 霧氷のようです。麓で気温7℃でした。 2010/02/20 15:52 快晴(東温市上林から) |
![]() 2010/02/21(日)18:10更新 雪を踏みに1206.9mの山頂へ 快晴微風、残雪も深いところで20cmほど、 誰も通っていない雪。一日誰にも合わず、 5kmほど歩きました。今日は“椿さん” の中日。気温4℃前後で快適。 2010/02/21 12:35 快晴(上浮穴郡久万高原町陣ヶ森) |
|||
235 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/02/22(月)18:19更新 ブナの梢 天気が良くて、樹氷は次々と崩落中。 この日の山行、詳しくはこちら ↓ 「陣ヶ森へ、雪踏みに」 2010/02/21 13:03 快晴(上浮穴郡久万高原町陣ヶ森) |
![]() 2010/02/23(火)19:57更新 見て 見て と言っても、思ってたほど 白くないんだね、悪いけど・・・ 2010/02/23 10:52 快晴(松山市畑寺)ハクセキレイ |
|||
236 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/02/24(水)18:10更新 西条市市民の森観梅 今年は梅の開花早いと聞いたので、 行ってみました。しかしまだ1週間ほど 早過ぎたようです。これは下部のもっとも よく咲いている場所です。 2010/02/24 14:34 快晴(西条市福武) |
![]() 2010/02/25(木)19:33更新 白梅紅梅、西条市市民の森 この山頂は八堂山遺跡。そこから 尾根伝いに歩いては見ましたが・・。 詳しくは、こちら「西条市民の森へ観梅に」 2010/02/24 14:38 快晴(西条市福武) 「今日の一枚」これまでのものは→ ![]() |
|||
237 | ![]() |
![]() |
||
|
![]() 2010/02/27(土)17:20更新 頑張ってます 連日、終日、報道されたりはしませんが、 今年も、数メートルもあるコンクリートの 法面にしっかりと咲きました。 2010/02/27 10:27 曇(松山市東野)スミレ |
|||
238 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/02/28(日)18:10更新 今朝の露芝 黒地に金色の露芝模様がデザイン された四寸帯などもあるようです。 2010/02/28 10:16 曇(松山市畑寺) |
![]() 2010/03/02(火)17:01更新 木蓮のヒヨドリ まだ蕾も少ない木蓮です。花びらは ヒヨドリさんの食料にもなります。 「フン、何言ってるんだ」という表情。 2010/03/02 16:12 曇(松山市畑寺) |
|||
239 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/03(水)19:47更新 紀元二千六百年記念 ある佛堂に掲げてある一覧です。 紀元二千六百年は昭和十五年(1940年)、 70年前。この佛堂、全額約600円で建立 されたようです。最高額は金百円也でした。 2010/03/03 10:08 曇(松山市小野町) |
![]() 2010/03/04(木)17:10更新 さて、どうします? 随分暖かくなりましたね。そろそろ 北国へ帰るときですね。早朝から 庭でキョロリン・キョロリンと小声で 歌の練習されてますが、出発はいつに なさいます。お土産など作りましょうか? 2010/03/04 08:50 曇(松山市)シロハラ |
|||
240 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/05(金)16:55更新 今日も、庭においでてます 渡りに備えてガソリン(皮下脂肪)を蓄え ないといけませんね。高タンパク質の昆虫 などが見つかりにくい季節で大変ですね。 2010/03/05 09:01 曇(松山市)シロハラ |
![]() 2010/03/06(土)16:59更新 まぁまぁ、大きな態度で 雌に向かってディスプレイ中。 ヒト様の世界では珍しくなったようで。 2010/03/06 14:12 曇(松山市)キジバト♂ |
|||
241 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/07(日)17:48更新 久しぶりの白太(白足袋を履いた猫) めったにやって来ないシロタは、野良なのか 飼猫なのか、いまだに不明。仲良かった ジョナやんは、2年半前に亡くなったよ、知ってる のかい?「白足袋を履いたネコとジョナやん」 は→ こちら 2010/03/07 10:21 雨(松山市) |
![]() 2010/03/08(月)17:33更新 ツバメが来ました(初認) 昨年は、このあたり3月2日。2羽いました。 もっと早く来ていた可能性はあります。ツビー と鳴いて飛んでくれたので気づきました。 それにしても高速飛行、写真の撮りにくい こと限りなし。もっとも、トロトロしている ツバメでは困りますが・・。 2010/03/08 10:42 曇(松山市東野) |
|||
242 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/09(火)16:57更新 うちのペット ペットといっても主従関係ではありません。 互いに独立。ただ、庭で遊んでおられるとき など、家主が庭の向こうへ行く時、 道路に出て迂回などしております。 2010/03/09 15:13 曇(松山市)キジバト |
![]() 2010/03/10(水)17:05更新 李(すもも)の花開く 一昨日は春近しの感、開いていたスモモの 花も、今日は震え上がっていることでしょう。 「故里の厠(かはや)の貧し李咲く」滝沢伊代次 2010/03/08 10:53 晴(松山市畑寺) |
|||
243 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/11(木)18:17更新 広場デビュー、むずかしいね 大きな黒猫もいるし、ワンちゃんも 遊んでいるし…車の下からなかなか 出られないよ~~と子猫ちゃん。 2010/03/11 11:00 晴(松山市東野) |
![]() 2010/03/12(金)16:33更新 徳島弁で要求されるので・・ 毎朝庭で「かっ、かっ」と叫ぶのはシロハラさま。 「か」とは、徳島弁で「頂戴」という意味。 なけなしの干し柿、少しずつ提供します。 ちなみに、「かきくけこ」と言えばどういう意味か 分かります? ある地方で、 「カキ食べるかね、おいで」ということらしいです。 2010/03/12 08:38 晴(松山市) |
|||
244 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/13(土)17:55更新 ラブラブ 雨も降ってますのに、物干し竿の上で。 やはり眼を閉じるんですね、こんな場合。 2010/03/13 10:19 雨(松山市) |
![]() 2010/03/15(月)15:45更新 蜜蜂さん、出番です 雨の日も多いですが、晴天になれば 忙しいですね。働きたくても働く場所の ない生物がいるんですが、知ってます? 「宇宙船地球号」って変な船ですね。 2010/03/12 10:48 晴(松山市東野) |
|||
245 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/16(火)17:05更新 自由犬・チロ あれれ、今日は独りかえ? いつも餌を くれるおばさんとは連れ立っていないのかぇ。 しかし元気だねぇ。一日中家に繋がれて いて、うんこのときだけ散歩なんてより 随分恵まれているね。 2010/03/16 14:47 晴(松山市東野) |
![]() 2010/03/17(水)16:25更新 紅白揃い踏み 間もなく同じ枝に、紅白の花が並んで 開きます。かなり目立ちます。どのような 仕組みで役割分担しているのかな? 2010/03/17 14:47 晴(松山市畑寺) |
|||
246 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/18(木)17:35更新 松にシロハラ 何かめでたいことでも、あるのかな。 毎日、おいでになりますが・・。好物の 干し柿は、いよいよなくなりましたぞ。 2010/03/18 09:18 曇(松山市) |
![]() 2010/03/19(金)16:55更新 蜜柑にカシラダカ 5月には、ミカンの花も咲くんだけど、 そのころは、もう居ないのだろうね。 北国で、子育て頑張ってね。“手当”なしで。 2010/03/19 11:20 快晴(松山市畑寺) |
|||
247 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/20(土)17:40更新 お母さんと一緒 気温25度、初夏のような陽気、 陽光が満開。お弁当おいしかった・・・ 2010/03/20 12:39 快晴(東温市総合公園) |
![]() 2010/03/21(日)16:45更新 世界遺産登録、出来ます? まず無理なのではないかと、思うのですが・・。 6センチ四角ほどのこのシールから石手寺までの 約2km、歩道のないところが大部分。お遍路さんは 危険いっぱい。いいところばっかり言って欠点を 無視するのは、今の「子供教育」に似ています。 「省エネ教育」と同じ「省エネ運動」でしょうか。車に ひっかけられそうなお遍路さん見ていると、とても とても登録は無理だと思わざるを得ません。 2010/03/21 11:13 快晴(松山市東野) |
|||
248 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/22(月)16:01更新 珍鳥、現わる シンナー遊びでもしているのかと思ったら、 マヨネーズ遊び?? それとも 頭突っ込んだら、取れなくなったのかも・・ 2010/03/22 10;11 快晴(松山市畑寺)ハシボソガラス |
![]() 2010/03/23(火)15:51更新 珍鳥、現わる(拡大版) シンナー遊びでもしているのかと思ったら、 マヨネーズ遊び?? それとも 頭突っ込んだら、取れなくなったのかも・・ (その後どうなったのか、ちょっと心配なり) 2010/03/22 10;11 快晴(松山市畑寺)ハシボソガラス |
|||
249 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/24(水)16:00更新 お彼岸のお地蔵さん お団子が供えてあるのかと思ったら、なんと ゴルフボールでした。十数年前、この池は、 ゴルフ練習場だったのを思い出しました。 2010/03/22 11:06 快晴(松山市東野) |
![]() 2010/03/25(木)17:11更新 落椿(らくちん?) 「楽ちん」とは、もともと幼児語だそうで。 2010/03/25 16:10 曇(松山市東野) |
|||
250 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/26(金)17:52更新 花の中を行く園児たち 彼・彼女たちは「蕾の世代」、 「枯葉族」とは、えらい違いで。 2010/03/26 11:42 晴(松山市畑寺) |
![]() 2010/03/27(土)17:25更新 校門前で 新入生を待っています。 でも入学式はずいぶん向こう、 「もう待ちきれな~い」そうです。 2010/03/27 14:15 曇(松山市畑寺) |
|||
251 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/28(日)17:55更新 元気が余ってます バスケの試合が終わっても、まだ元気一杯。 桜の下を駆けっこしていました。 野外活動センターは、桜がほぼ満開です。 2010/03/28 14:36 晴(松山市菅沢町) |
![]() 2010/03/29(月)16:20更新 ある一族 ある家の軒先などで、半分「野良」生活をして いる一族の皆さん。たがいに適当な距離での お付き合いとか。ともにハッピーのようです。 2010/03/29 16:33 晴(松山市菅沢町) |
|||
252 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/03/30(火)18:37更新 松山市民の飲料水 石手川ダム湖最上部の水です。 「せせらぎ公園」のそば、水底まで 透き通っています。いま桜も満開。 2010/03/30 13:06 晴(松山市玉谷町) |
![]() 2010/03/31(水)18:17更新 西法寺の丘の桜、満開 「観音の丘へ涼しき樹下の径」中山梟月 の句碑が下部にあります。建物は鐘楼。 「薄墨桜」は、数輪開いたばかりでした。 2010/03/30 15:19 晴(松山市下伊台町) |
|||
253 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/01(木)17:37更新 桜の向こう側は桃の花 西法寺の「観桜の丘」の西斜面は 桃の花ざかりでした。これは李(すもも)では ありませんが「すもももももももものうち」です。 2010/03/30 14:48 晴(松山市下伊台町) |
![]() 2010/04/02(金)17:01更新 今日は、梨の花です 「梨」という漢字、「常用漢字」ではありません。 「標準表記」ではカタカナで書けとあります。 梨大好きのAさん、あるアンケートの「好きな 果物は?」の欄に、「ナシ」と書きましたとさ。 2010/04/02 13:53 薄曇(松山市畑寺) |
|||
254 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/03(土)17:18更新 もう待ちきれません 新入生は、まだかいな~ まだですよ~ 2010/04/03 11:33 晴(松山市畑寺) |
![]() 2010/04/04(日)17:52更新 春爛漫 松山城山の春祭りです。 催し物いろいろあったとか。 2010/04/04 09:48 快晴(松山市丸之内松山城) |
|||
255 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/05(月)18:35更新 スズメさんも みんな花見ですね。でも子育ての春ですよ。 その前に“恋の季節”ですけど・・・ 2010/04/05 14:38 快晴(松山市畑寺) |
![]() 2010/04/06(火)18:22更新 塩ヶ森は花吹雪 気温が高いので強い風も寒くありません。 「花吹雪」とは、よく言ったものです。 横殴りの吹雪のように目の前を流れて いました。二三日はまだ見頃でしょう。 2010/04/06 16:01 晴(東温市塩ヶ森) |
|||
256 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/07(水)18:23更新 ミサゴを追っ払うカラス 頑張ってます。カラスさんは、 近くの林の中に営巣しているようでした。 2010/04/07 16:47 晴(松山市畑寺) |
![]() 2010/04/08(木)17:58更新 塩ヶ森の石楠花(しゃくなげ) 桜の山の斜面に数株植えられています。 深山の花が、車の中からでも見られると いうのも、贅沢な話ではありますが。 2010/04/06 16:13 晴(東温市塩ヶ森) |
|||
257 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/10(土)16:04 淡路野、新緑 桜花は名残、若芽・若葉はこれから。 2010/04/10 11:15 晴(松山市畑寺) |
![]() 2010/04/11(土)17:55 家造り、大変 この頃は、建材が少なくて困りますね。 2010/04/08 10:45 晴(松山市畑寺) ツバメ |
|||
258 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/12(月)15:33 柿畠の春 お呼びでない雑草も生き生き。 2010/04/10 11:15 晴(松山市畑寺) |
![]() 2010/04/13(火)18:20更新 花座敷 桜の花弁が敷き詰められた中に、 チューリップとフリージャ。花花花の季節。 2010/04/13 10:23 曇(松山市東野) |
|||
259 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/14(水)18:01更新 カラスノエンドウ咲きました やがて豆果が黒く熟します。 その黒い色からついた名前とか。 2010/04/14 14:59 曇(松山市畑寺) |
![]() 2010/04/15(木)18:40更新 空に向かって 思いっきり背伸び! 少々の剪定では負けませぬ。 2010/04/14 15:28 晴(松山市正円寺) |
|||
260 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/16(金)18:15更新 チヨ・チョロ・チロ と毎日、庭で歌の練習をしています。小声なので この程度しか口を開きません。「シロ・ハラ・ダヨ」 と聞き做して覚えることにしていますが、 ときに「柿・ちょう・だい」とも聞こえます。 2010/04/16 15:41 雨(松山市) |
![]() 2010/04/17(土)18:05更新 ママさんバレーの恵み 体育館の入り口から向こうの出口を見た ところです。お母さんたちは練習中、その間 子供たちは雑草の生えた広場で自由行動。 「自然の中へ放り出す」のが最高の教育。 2010/04/17 11:46 快晴(松山市東野) |
|||
261 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/19(月)17:28更新 三瀧神社の八つ鹿踊り 標高500mほどの三瀧神社の境内。 国選択無形民族文化財です。哀愁を 帯びた笛の音にあわせ唄い踊ります。 (詳しくは、近くHPにアップする予定です) 2010/04/18 13:46 晴(西予市城川町窪野) |
![]() 2010/04/20(火)17:28更新 八つ鹿踊りの雌鹿 標高500mの山上の境内、 頭に花飾りを付けて踊ります。 (詳しくは、こちら「八つ鹿踊り-三瀧祭り-」) (3.9MBあります) 2010/04/18 13:46 晴(西予市城川町窪野) |
|||
262 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/21(水)18:25更新 三瀧神社の牛鬼 恐ろしや恐ろしや・・・ 子供の頃は怖かったものです。 (詳しくは、こちら「八つ鹿踊り-三瀧祭り-」) (3.9MBあります) 2010/04/18 12:37 晴(西予市城川町窪野) |
![]() 2010/04/22(木)17:37更新 お祓いのあと、ひと舞 本殿でお祓いを受けたあと 広場に向かう前に舞い初めです。 (詳しくは、こちら「八つ鹿踊り-三瀧祭り-」) (3.9MBあります) 2010/04/18 13:05 晴(西予市城川町窪野) |
|||
263 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/23(金)18:32更新 寝そべる牛鬼さん 午後1時からの出番にそなえて 本殿の横で待機中なり。 (詳しくは、こちら「八つ鹿踊り-三瀧祭り-」) (3.9MBあります) 2010/04/18 12:38 晴(西予市城川町窪野) |
![]() 2010/04/24(土)18:05更新 五月には開きます 蜜柑の蕾、薫風の季節に向かって。 2010/04/24 10:16 晴(松山市畑寺) |
|||
264 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/25(日)18:40更新 中山川のダイサギ 春の水流豊かな川辺、ゆったりすれば いいものを、さっさと飛び立たれまする。 2010/04/25 10:00 快晴(西条市湯谷口) |
![]() 2010/04/26(月)16:14更新 キツネさん、キツネさん 車のほうばかり見てないで、こちらの 人間さまも無視しないでよ、「殺生」な。 地上に巣を造るコジュケイやチドリ類、キジ など、この頃少なくなっているようだけど、 まさか君のせいではないだろうね。 2010/04/25 10:06 快晴(西条市湯谷口) |
|||
265 | ![]() |
|||
![]() 2010/04/27(火)17:45更新 白い目玉に毛が2本 と言いたい格好、クマバチぶんぶんの 季節となりました。里山のあちこちで テリトリフライトです。スズメバチのように 襲ってきたりはしませんから安心です。 2010/04/26 11:22 快晴(松山市畑寺) |
![]() 2010/04/28(水)18:29更新 サツキの咲く公園で さつきちゃんが遊んでいます。 2010/04/28 11:45 快晴(松山市正円寺) |
|||
266 | ![]() |
![]() |
||
![]() 2010/04/29(木)22:02更新 重信川河口の波濤 快晴の瀬戸内にもこんな日が。 西風にすごい怒りよう。 2010/04/29 08:50 快晴(愛媛県伊予郡松前町塩屋) |
![]() 2010/04/30(金)18:12更新 ある街村の面影 明治・大正・昭和と栄えていた高知県境の 町筋。古い家は取り壊され新築の家も 増えましたが、雰囲気は残っています。 2010/04/30 13:56 薄曇(西予市城川町土居) |
|||
267 | ![]() |
|
||
![]() 2010/05/01(土)17:51更新 街村の裏通りは こうなりました。信号機はありません。 2010/04/30 13:57 薄曇(西予市城川町土居) |
![]() 2010/05/02(日)18:20更新 標高900mの公園 皿ヶ嶺の麓、東温市上林森林公園です。 家族連れが2,3組、池の回りで、 下界の喧騒をよそに、爽やかな太陽と そよ風を楽しんでいました。 2010/05/02 14:38 快晴(東温市上林) |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|