HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
直瀬の晩夏−田んぼが色づき始めました− |
||||
---|---|---|---|---|
2009/8/30 (日) 曇 〔愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬〕 |
![]() |
![]() 衆院選挙の投票後、 山里へ足を伸ばしました。 |
![]() |
ここは、 直瀬の入り口、 下直瀬です。 |
![]() |
道路下の直瀬川の流れ |
![]() |
上直瀬の入り口に 到着。 小さな橋かと思って よく見れば、 杉か檜の倒木。 川遊び、 ゆっくり泳いだり してみたい場所。 |
![]() |
上直瀬にやって来ました。 富士山のように見えるのは 「直瀬富士」といわれる 「さんぽう山」729m。 登ったことは ありません。 本場の富士山にも 登ったことは ありません。 |
![]() |
鳥居は「五社神社」 霞んでいる稜線は 「東温アルプス」の 猴口山さるくちやま (東温市側からの呼称は 梅ヶ谷山ばいがたにやま)など。 |
![]() |
![]() 木造校舎で知られる 直瀬小学校。 |
![]() |
![]() 校訓は 「努力ありて 希望あり」 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
上直瀬の最上部、 永子(えいし)まで やって来ました。 |
![]() |
鉄砲百合が 点々と咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上直瀬の最上部、 東温市の井内に抜ける 道路下に、 「ふもと温泉」があります。 開館日と時間に ご注意の上お訪ね くださいませ。 この辺りの道順は ちょっとだけ複雑。 しかし迷ったところで 知れたもの、日が暮れた りは致しません。 |
![]() |
かつては有名だった 藁葺き屋根の集落、 カバーを付けられて、 腐食から守られるように なりました。 |
![]() |
中央に「さんぽうざん」、 もうすぐ穫り入れの季節。 〔松山市中心部から車で 約1時間半、下直瀬回りで 45kmくらいです〕 |
「秋好日、下直瀬」 2003/9/27 はこちら | |
「初秋、井内から上直瀬へ」 2003/9/17 はこちら ただし、このコース(井内から井内トンネル経由で上直瀬へ抜けるのはトンネルから向こう一部が未舗装 と思われ(2009/8/31現在未確認)大変な悪路です。ダート走行愛好者でない限り、お勧めできません。 ↓↓↓ ![]() この山域に詳しい方から、2008年3月には完全に舗装されていたと、教えて頂きました。 東温市井内から久万高原町直瀬に抜けるこの林道、山中の風景を楽しむドライヴコース となりました。ただしカーブの連続、対向車には十分に注意してください。(2009/9/1) |
|