HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
ネパールの小学生に通学用の橋を! −CCWA愛媛から、支援者募集のお知らせ− 2010/04/12 |
||||
---|---|---|---|---|
毎年、スタッフと会員(任意参加)が現地を訪れて状態を確認しています。 |
![]() |
|
橋が必要な場所の一つ (ダルコーラにて) ★ 雨季になると増水し、危険なチースコーラとダルコーラの調査をするため2010年3月現地訪問。 雨季の間は、子供たちは1時間半かけて回り道をして学校に行きます。 教室が足りない為学校は2部授業をしています。 朝6時の授業に間に合わせるためには、暗いうちに村を出ていきます。 もし2本橋が出来れば安全に15分で学校へ通えます。 今年はこの2本の川に橋をかけるための資金援助を目標に頑張っていきます。 |
|
![]() |
崩壊した橋 (スワミバンジャンにて) |
![]() |
仮設した橋 (スワミバンジャンにて) |
![]() |
サランギコーラ橋 (スワミバンジャンにて) 2005年からパルパ郡 ジャミレ郡の村の支援を 始めました。 ジャミレ郡、スワミバンジャ ンVDC サランギコーラの橋 が崩壊し、CCWA愛媛の会 の資金で2009年12月、 橋が出来ました。 |
|
|
![]() 2009年の 新年里子 集合写真 (ツニケル) |
ネパールの手作り小物入れ (泉原購入のもの) |
里子は2010年現在カトマンズ郊外ツニケルVDCの3校と タメル地区の小学校に80名います。 |
|
「CCWA(シーシーワ)愛媛の会」の案内ページへ | |
イズハランド「ネパール好き」のページへ |