HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
皿ヶ嶺、芽吹きの頃 |
||||
---|---|---|---|---|
2010/5/5 (水・こどもの日) 11:30〜16:00 晴のち薄曇 〔東温市上林/上浮穴郡久万高原町上畑野川〕 |
「皿ヶ嶺連峰県立自然公園」の 「皿ヶ峰」だそうで、 嶺と峰、2つあるのかな? |
||
ブナやミズナラ、ケヤキなど巨木も残っています。 |
||
すごい努力の姿勢・・何をなさってるの? と問えば「花を写していると前へ進めません」とのこと。 | ||
![]() |
「この忙しい季節に まったく・・・」 などと ヒガラさんは 言ってないでしょうね。 |
|
ここにも熱心な方が。 タチツボスミレかな? | ハシリドコロは今が盛り | |
![]() |
眼下を振り返れば 上林の五本松の あたり。 |
|
いい山道が 続きます。 ルンルン気分の お年寄りが 行きます。 |
||
![]() |
山頂1280mには お犬様もおいででした。 ← 山頂から見る 久万高原町上畑野川。 |
|
![]() |
← 同じく 東明神 西明神 など。 |
|
![]() |
ゴジュウカラの スタンダード姿勢なり。 |
|
![]() |
反転して 上へ 登るそうです。 それにしても 大きな口笛のように 大声で叫ぶねぇ |
|
竜神平に やってきました。 10人程度の 「人出」です。 「こどもの日」の今日、 登山道で出会った こどもさんは たった1人。 |
||
空き缶などゴミが山積み。 持ってきた分だけでも なぜ持ち帰れない? 重たくて体力がない・・ というより、後のことを考える 「脳力」がない。 |
||
「中央ルンゼ」ルートも 入り口まで刈ってあります。 ゴールデンウィークでも 竜神平はさびしいくらい。 |
||
「ヨグソミネバリ」とは よくぞつけたり。 |
||
![]() |
はるかな高みで歌っている オオルリ雄が巣材をくわえて いるのかと思ったら、どうも 雌にプレゼントするエサ、 「求愛給餌」のようです。 去年の古巣、なぜか 石ころが入っていました。→ 今年も頑張って作ってね。 |
|
![]() |
← 東温市上林 今日は、随分 靄(もや)がかかって。 |
|
![]() |
バイケイソウや シコクカッコソウにも 出会えました。 |
|
![]() |
![]() ↑ 羽づくろいなどしている 場合なの?? |
|
歌っているミソサザイ。小さな身体で大きな声で。 「1ぴー2とく3ぴー4ない、5っちーちーのぶんぷくちくりんちゃん」と鳴いている、と 昔M先生 から教わりました。意味は分かりません。先生も知らないとのこと。知ってる方いたら教えて! |
||
← イチリンソウも 秘めやかに。 |
||
16時、さすがに みんな帰ってしまった・・・ 鳥の声と花々だけが 賑やか。 |
||
「皿ヶ嶺へ、また」 2010/05/08は→こちら |