HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
皿ヶ嶺龍神平へ −畑野川登山口から約1km、標高差150m− |
||||
---|---|---|---|---|
その後、皿の縁を回る尾根道から上林峠へ下り、林道を車のところへ。全部で4kmほど。 | ||||
2010/08/18 (水) 11:20〜15:20 晴のち曇のち雷雨〔愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川〕 |
林道「上林河之内線」の途中 から登山道へ。 この地点で 標高約1000mです。 歩き始めは 11時20分。 |
||
「愛媛大学龍神平小屋」の 最近の修繕工事のため 資材運搬に沢山の人が 通行。登山道は きれいになっています。 |
||
サンショウの香り佳し。 ← 何回か小さな流れを 渡ります。水を飲みたく なりますが、キャンプ地の下流 では飲用しない方が無難。 上高地の梓川と同じ。 |
||
幹が分岐すれば、 蔦も分岐。 カエルさんが グンナリしてました。 気温25℃だが 暑いのかなあ → |
||
道標も グンナリ。 こちらは 予算がなくて・・・。 ちょっと 立ててみようかと 思ったのですが、 手におえる 重さではありませんでした。 |
||
ガマズミが 色づき始めました。 |
||
龍神平標高1150m到着 12時00分。 登山口から40分。 途中電池入れ替えたり 写真写したりで、 ゆっくり登っても 30分くらいでしょう。 何しろ距離は1kmほど、 標高差150m。 それでも汗はたっぷり。 |
||
15−6人の人達が いました。 4つほどのグループ。 そこへ、奇妙な音響。 なんと「皿ヶ嶺で法螺貝」! |
||
← お父さんと自然探検に。 帰ってお母さんに報告。 → |
||
小生が弁当は・・・ コンビニおにぎりとパン、インスタント味噌汁、インスタントコーヒー、キリンフリー、チタンボトルのお湯にチタン製カップ。全部は平らげられませんでした。 |
||
この道標 表?は「頂上」 裏?は「山頂」 なかなかの味わい? |
||
気温26℃。 この日松山市は36.5℃ だったとか。 |
||
「休憩・宿泊ご自由に」は ありがたい。 1971年8月29,30日、 台風23号のさなか、 山仲間7名で滞在。 ブナ林が唸り、ナイヤガラ?の 滝の下で寝ているようだった。 |
||
ヒガラ ゴジュウカラ、 シジミチョウ。 |
||
マッツヮカサマ | ||
皿の縁をまわる 尾根道へ行きます。 龍神平で12時から14時まで 2時間遊びました。 13時20分には、 誰もいなくなりました。 |
||
← 陣ヶ森中継所が 見えてきました。 |
||
400段ある、木製階段。 ← 松山平野も 途中から望めます。 |
||
上林峠着。14時50分。 休憩したり ぶらぶら歩いたりしながらで。 |
||
上林トンネル南口 15時00分。 頭上でドンチャカ 雷さんが鳴り始めた。 |
||
畑野川の方はすでに 雨で霞んでいます。 大慌てで 林道を1km。 15時15分、 やっと車のところへ。 ザーッと雨がやって来ました。 |
![]() |
全コース4km弱、休憩なしならば1時間半あまり〔地形図は国土地理院2万5千分の一“石墨山”〕 |