HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
冨士山躑躅 2018 −とみすやまつつじ− |
||||
---|---|---|---|---|
2018/04/26(木) 11:25〜14:30 快晴 〔大洲市田口〕 |
![]() |
![]() |
![]() |
松山インターに入ってからは35分、意外と近い。薄雲の快晴微風。11時半から歩き始め。 | ||
![]() |
![]() |
|
頂上近くで恐ろしい経験をした。タンタンともカンカンとも聞こえる、空からのような、地面や あたりの木の幹からのような、あちこち移動してみても身の回り全体が包まれてしまう奇妙な音。 どこからなのかどうしても分からない。そのうち気分が悪くなってきた。確かめるのをあきらめて 頂上へ向かう。音はずっとついてくる。なんということだ。ほかの人たちには聞こえないのか?! 水道栓があったので近づいてみた。ここからも出ている。ということは、埋まっている水道管 から出ている「ウオーターハンマー」なのだ。頂上近くには大きな貯水タンクがあった。そこからも 出ている。その辺、水道管が張り巡らされているのだ。こんな目に遭うとは! 恐ろしや意外だった。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ←大洲道路、 宇和町方面へ |
|
![]() |
大洲城は 住宅に紛れて 分かりにくくなっている。 樹木が伐採された せい…? |
|
![]() |
||
![]() |
![]() ↑ これが「展望台」 「第1展望台」とか 「第2展望台」とか名付けて ほしかった。いちばん展望の いい場所で、展望台への矢印 見て「ここじゃないのか」と 戸惑っていた人たちがいた。 |
|
![]() |
||
![]() |
今年は、初めての道へも 入ってみた。 |
|
![]() |
||
![]() |
上から見ると 平板な広がりなのだが、 下の道を行けば 意外と大木の群れだ と分かる。 |
|
![]() |
![]() 展望台の駐車場、 やはり一杯。 |
|
![]() |
||
![]() |
初めて 「フラワーパークおおず」へ 寄ってみた。 チューリップの花弁は すでに刈り取られて 緑だけ。 |
|
![]() |
![]() フラワーパークおおずから 直線距離で3kmほどの 冨士山の頭が見える。 ← その頭の拡大。左の端に コンクリート造の展望台。 2018/04/26 15:09 |
|
![]() |
||
とにかく今年も、すごかったですね。 |