HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
うなめ越、冬の足音−首なしお地蔵さんは笹の中− |
||||
---|---|---|---|---|
2009/10/31(土) 12:25〜14:15 晴 〔東温市井内/久万高原町上直瀬〕 |
![]() |
林道美川川内線の 途中から、井内大平の棚田を いつものように。 |
|
![]() |
![]() 井内峠隧道南口から 歩き始めて15分、 1088mの井内峠。、 ←こちらは林道途中からの 井内の風景。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
すっかり冬枯れの尾根道です。 | キジバトの羽が散乱。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
バッタは婚姻中 | 渋い色合いではありませんか | 尾根を越える風強し、寒し。 |
![]() |
![]() ↑ この画像は2007年5月3日の お地蔵さん。 ←標高1130m、うなめ越に やって来ました。13:05。 笹の中深く、そばを 通っても気づかないほど の状態(登山道から 2mほど南寄りにあり)。 |
|
![]() |
||
首を探してあげたいのだけれど、今日もサボり。 | 2007年5月3日は、よく見えました | |
![]() |
![]() 数羽はいるらしい鳥の声が 聞こえてくるのですが、 枝葉が風で動いているせいか どうしても見つかりません。 |
|
![]() |
![]() ← 尾根道からみた 井内大平、成のあたり(望遠) |
|
![]() |
![]() 冬枯れの道も それなりに風情はある のですが、今日は風が 強すぎます。葉擦れの音、 笹を吹く風、何故か 落ち着きませぬ。 |
|
![]() |
登山道が何年かぶりに 笹刈りされて、 歩きやすくなりました。 東温市「川内さくら山行会」 の皆さん、まことに ありがとうございます。 |
|
![]() |
1315.8mの 猴口山(さるくちやま)、 東温市側からの呼称 梅ヶ谷山(ばいがたにやま)の 反射板。かなり遠いです。 |
|
![]() |
まだ散り残っている 紅葉も。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 14:15 井内峠隧道に 帰ってきました。 ← 帰路、林道美川川内線 から見る向こう岸。 |
|
![]() |
反射板もよく見えます。 尾根はブナの林。 |
|
![]() |
例の井内の棚田、 午後の佇まい。 |
|
![]() |
大平から成の あたり。 |
|
![]() |
それにしても 笹に埋まってしまっている 首無しお地蔵さん、 登山道から僅かに 外れているために、 さくら山行会の人たちも 気づかなかったのでしょう。 |
|
![]() |
2007年5月3日に撮影 したお地蔵さんの背面。 判読不可能では ないようですので、 いつかトライして見たいです。 |
|
![]() |
||
今回歩いたコースは、わずか2km程度。しかし強い風に吹かれると疲れます。 | ||
「うなめ越再考・奥善神山」(2007.5.3).は、こちら |